🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

1712閲覧

Predecateのtestメソッドとラムダ式の記述の仕方が分かりません。

ATTOMAN

総合スコア40

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2019/12/05 14:17

Javaの資格の問題で、理解できない部分があったので質問します。
まず次のコードをお読みください。

public class Sample { String str; int num; public Sample(String str , int num) { this.str = str; this.num = num; } public String getStr() { return str; } public int getNum() { return num; } }
import java.util.Arrays; import java.util.List; import java.util.function.Predicate; public class Main { //★ public static void test(List<Sample> list,Predicate<Sample> p) { for (Sample s : list) { if (p.test(s)) { System.out.println(s.str); } } } public static void main(String[] args) { List<Sample> list = Arrays.asList(new Sample("A" , 30), new Sample("B" , 20), new Sample("C" , 10)); //★ test(list, s -> s.getNum() > 20); } }

分からない部分はコメントで★の部分です。

初心者なりに考えたこと(わかる方からすれば理解できない部分が多いかと思いますが。)

public static void test(List<Sample> list,Predicate<Sample> p) {

このコードでtestメソッドは「,」で区切られている、 List型?Sample型?のlist と Predicate型?Sample型?のp の引数は2つだと私は考え、(ツッコミたい気持ちはお察ししますが続けてお読みくださいm(_ _"m))

test(list, s -> s.getNum() > 20);

このコードでlistとsで引数は2つだと思ったのですが、ラムダ式の()省略は引数が1つの時のみとあったので自分の解釈が間違っていることに気づきました。

自分でも調べたのですが分からず、困っています。

教えていただきたいこと

この二つのコードは何を表しているのかを初心者にもわかるように教えていただけると嬉しいです。

説明が至らない点がありましたら補足依頼でコメントをお願いします。
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

このコードでlistとsで引数は2つだと思ったのですが、ラムダ式の()省略は引数が1つの時のみとあったので自分の解釈が間違っていることに気づきました。

まずこのtestメソッドの引数は、listでひとつ、s -> s.getNum() > 20の部分でひとつ、計ふたつです。
こう書いたほうがわかりやすくなるかもしれません。

java

1 public static void main(String[] args) { 2 List<Sample> list = Arrays.asList(new Sample("A" , 30), 3 new Sample("B" , 20), 4 new Sample("C" , 10)); 5 Predicate<Sample> p = s -> s.getNum() > 20; 6 test(list, p); 7 }

そもそもラムダ式は、関数型インタフェースを実装したオブジェクトを作成する書き方であることを確認してください。
「ラムダ式の()の省略」というのは、ラムダ式1つの引数に関しての話です。

投稿2019/12/05 14:27

swordone

総合スコア20669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ATTOMAN

2019/12/05 14:47

今回も回答ありがとうございました! 無事、解決しました。
guest

0

ベストアンサー

このコードでtestメソッドは「,」で区切られている、 List型?Sample型?のlist と Predicate型?Sample型?のp の引数は2つだと私は考え

はい、List<Sample>型の仮引数listと、Predicate<Sample>型の仮引数pの二つですね。

listとsで引数は2つ

いえ、実引数は次の二つです。

  • list
  • s -> s.getNum() > 20

次のように書いているのと同じです。

Java

1Predicate<Sample> pred = s -> s.getNum() > 20; 2test(list, pred);

もっと言うと、次のように書いてるのとも同じです。

Java

1Predicate<Sample> pred = new Predicate<>() { 2 @Override 3 public boolean test(Sample s) { 4 return s.getNum() > 20; 5 } 6}; 7test(list, pred);

投稿2019/12/05 14:23

編集2019/12/05 14:28
LouiS0616

総合スコア35668

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ATTOMAN

2019/12/05 14:35

今回も回答ありがとうございます。お世話になります。 すみません、一つ目は理解できたのですが二つ目はまだわからないです... ラムダ式の文は何を表しているのですか?
ATTOMAN

2019/12/05 14:36

あ、編集されたの読みます
ATTOMAN

2019/12/05 14:44

なるほど! Sample型のインスタンスsを作って、numの値が20より大きいものをlistから取り出していたのですね! かみ砕いて説明していただきありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問