質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

XAML

XAML(Extensible Application Markup Language)はWPF、Silverlight、Windows PhoneそしてWindows Store appsでユーザーインターフェースを定義するために使われるXML言語です。

WPF

Windows Presentation Foundation (WPF) は、魅力的な外観のユーザー エクスペリエンスを持つ Windows クライアント アプリケーションを作成するための次世代プレゼンテーション システムです

Q&A

解決済

1回答

3941閲覧

WPFで枠の中に色々書き込む方法

pomupomu_purin

総合スコア14

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

XAML

XAML(Extensible Application Markup Language)はWPF、Silverlight、Windows PhoneそしてWindows Store appsでユーザーインターフェースを定義するために使われるXML言語です。

WPF

Windows Presentation Foundation (WPF) は、魅力的な外観のユーザー エクスペリエンスを持つ Windows クライアント アプリケーションを作成するための次世代プレゼンテーション システムです

1グッド

0クリップ

投稿2019/12/04 09:09

実現したいこと

WPFで画面作成中です。
以下のように枠内に色々コントロールを配置することは可能なのでしょうか?
イメージ説明

考えていること

<Border><Grid>を使うのかなと考えておりますが、正しいでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いいたします。

TN8001👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

WinFormsのようにデザイナ上でマウスで動かしてレイアウトすることもできますが、やってはいけません。
ウィンドウのサイズを変えたりすると、非常に残念なことになってしまいます。

基本的にはGridtackPanel等のコンテナに、ButtonTextBox等を入れていくことになります。
コンテナは入れ子にすることができ、例えば「Gridで縦に2つに切った後、左右それぞれGridを入れ横に切る」といったことができます。

個人的には、

  • Gridを第一選択肢とする
  • Gridは田の字に切らず、横か縦1方向だけにして入れ子にしていく
  • DefinitionAutoStarをしっかり意識する

と思った通りのレイアウトにしやすいかなと思います。

プロパティウィンドウ(F4)やツールボックス(Ctrl+Alt+X)、ドキュメントのアウトライン(Ctrl+Alt+T)も出しておくとはかどります。

xml

1<Window 2 x:Class="Questions227352.MainWindow" 3 xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" 4 xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" 5 Title="サンプル" 6 Width="600" 7 Height="400"> 8 <GroupBox 9 Margin="10" 10 BorderBrush="#FF4EBDFF" 11 BorderThickness="2" 12 Header="サンプル"> 13 <Grid> 14 <Grid.ColumnDefinitions> 15 <ColumnDefinition /> 16 <ColumnDefinition /> 17 </Grid.ColumnDefinitions> 18 19 <StackPanel> 20 <TextBox Margin="10" Text="AAAAAAAAAA" /> 21 <TextBox Margin="10" Text="BBBBBBBBBB" /> 22 <TextBox Margin="10" Text="CCCCCCCCCC" /> 23 </StackPanel> 24 25 <TextBox 26 Grid.Column="1" 27 Margin="10" 28 Text="ここにもなにか書いたり。。。" /> 29 </Grid> 30 </GroupBox> 31</Window>

app
枠というのがWindowGroupBoxかよくわからなかったので、両方サンプルといれました。

投稿2019/12/04 12:41

編集2023/07/17 06:00
TN8001

総合スコア9244

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pomupomu_purin

2019/12/05 00:27

TN8001 TN8001さんおはようございます。この度もご回答いただきまして誠にありがとうございます。 まさに私が想像していた通りのものをご提示いただきました。ありがとうございます。 多々アドバイスをいただいており、大変勉強になりました。数点疑問がありましたのでまた質問させてください。 1)「WinFormsのようにデザイナ上でマウスで動かしてレイアウトすることもできますが、やってはいけません。」→最初コントロールを配置するのもツールボックスから持ってくるのではなく、xamlでお書きでしょうか?ツールボックスを出しておくと便利とのコメントもありましたので、コントロールを持ってくるが、それの編集はxamlでとうい認識で合っていますか? 2)「例えば「Gridで縦に2つに切った後、左右それぞれGridを入れ横に切る」といったことができます。」→左右それぞれに異なる数、異なる箇所に行のGridを入れることが可能なのでしょうか?できないと思っていました。。 最後は質問ではないですが、「Gridは田の字に切らず、横か縦1方向だけにして入れ子にしていく」はすごく参考になりました。これまで完全に田の字に切りまくり、rowspan,columnspanを多用していました。 ありがとうございます。
TN8001

2019/12/05 08:28

1)ツールボックスから持ってきてかまいません(私はコード側で「<gr」のように打って入力していますけど) マウスで移動して <TextBlock Margin="195,65,85,-65" /> こういった感じにマージンがぐちゃぐちゃになっているのはいけません。 2)右と左を「日目」のように区切れるって例えです。 <Grid> <Grid.ColumnDefinitions> <ColumnDefinition /> <ColumnDefinition /> </Grid.ColumnDefinitions> <Grid> <Grid.RowDefinitions> <RowDefinition /> <RowDefinition /> </Grid.RowDefinitions> </Grid> <Grid Grid.Column="1"> <Grid.RowDefinitions> <RowDefinition /> <RowDefinition /> <RowDefinition /> </Grid.RowDefinitions> </Grid> </Grid> もちろん電卓のボタンを作るような(行桁が決まっている)ときは、私も田の字に区切ります。 たいがいは行の入れ替えや追加することになるので、入れ子のほうが変更点が少なくて済みます。
pomupomu_purin

2019/12/05 08:49

TN8001様 ご返信ありがとうございます。 1)マージン等の修正やコードの可読性の観点では、「<gr」のように入力していくほうが良さそうですね。TN8001様のやり方を真似させていただきます。 2)ほおおお。今自分の環境で確認致しました。左右を「日目」のようにできるのですね。感動です…!入れ子の使い方をマスターできていませんでした。 TN8001様には本当に色々教えていただいて感謝の気持ちでいっぱいです(´;ω;`) ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問