g++はGNUコンパイラコレクション(gcc)のC++コンパイラーです。
make は、ビルド作業を自動化するツールです。さまざまなファイルの最終変更時刻を比較し、従属するファイルよりも「ターゲット」のファイルが古いことがわかったときユーザーが設定していた命令を実行する事が可能です。
コンパイラは、プログラミング言語で記述したソースコードを、コンピュータの実行形式であるオブジェクトコードに変換するプログラムです。
Q&A
解決済
1回答
357閲覧
総合スコア89
0グッド
0クリップ
投稿2019/09/21 17:33
0
コンパイラのリンクオプションで,なぜ指定するライブラリをちゃんとリンクさせることができるのか知りたいです. 例えば, g++ -l GLEW とした場合,GLEWをどのように探してリンクさせているのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
GLEWをどのように探してリンクさせているのでしょうか?
g++ --print-search-dirs と実行してみてください。 librariesの列に記述されているパスからファイルを探します。 名前がGLEWならlibGLEW.soまたはGLEW.soを探そうとすると思います。(Linux系の場合)
g++ --print-search-dirs
libraries
GLEW
libGLEW.so
GLEW.so
実行プログラムがどのようなライブラリを静的にロードするかはLinux系の場合は ldd [実行ファイル名] で確認できます。dlopenなどで動的にロードする場合は含まれません。
ldd [実行ファイル名]
dlopen
投稿2019/09/21 21:01
総合スコア1627
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
コンパイラのリンクオプションが働くメカニズムについて
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。