質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

解決済

2回答

9039閲覧

Unity C#でtransform.position.x +=0.1は書けないが transfom.position += new Vector3(0.1f,0.0f,0.0);は書けるのはなぜ?

E_kazumi

総合スコア4

C#

C#はマルチパラダイムプログラミング言語の1つで、命令形・宣言型・関数型・ジェネリック型・コンポーネント指向・オブジェクティブ指向のプログラミング開発すべてに対応しています。

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

1グッド

1クリップ

投稿2019/08/17 01:37

オブジェクトのx座標の位置を動かすとき

C#

1transform.position.x += 0.1f;

と書くと「変数でないためtransform.positonの値を変更できません」というエラーが出ます。
参考書には[プロパティの返す構造体の値は直接書き替えられない]とありました。
だからふつうは

C#

1Vector3 pos = transform.position; 2pos.x += 0.1; 3transfom.positon = pos;

というように一旦変数に代入してから値を変更して戻すのが普通と書いてありました。

しかし

C#

1transfom.position += new Vector3(0.1f,0.0f,0.0);

というようなコードを書くとエラーは起きません。
このコードは最初のコードのように直接transform.positionを書き換えているのにどうしてエラーが起きないのでしょうか?
知っている方がいればご教授いただければ幸いです。

Download2022👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

C#のstructの仕様です
Vector3はclassではなくstructです

class はポインターのコピーなんですが、structは実体のコピーとなります

class C{ public int a = 0;} struct S{ public int a = 0;} var c1 = new C(); var c2 = c1; c2.a = 100; // c1.a == 100 になる var s1 = new S(); var s2 = s1; s2.a = 100; // s1.a == 0 のまま

transform.position は変数ではなく関数(プロパティ)です
ですから返り値として見えているものはコピーです

transform.position = pos とする場合は、setter の関数が走って、
positionの中身をまるごと書き換えようとします

transform.position.x = 10 は以下のように解釈されます

var p = transform.position;
p.x = 10;

この、pというものはコピーであり、これを書き換えてもtransform.position の値は変わりません

transform.position に対して、+= する場合はオーバーライドした関数が動くのでうまくいきます

この辺の問題は、C#7.2からrefが出来てtransform.position.x += 0.1f;という書き方も出来るようになるのですが、
UnityはC#6.0で、C#のバージョンを上げるのに随分と時間がかかったので当分はこのままだと思います

投稿2019/08/17 01:58

izmktr

総合スコア2856

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

CS1612の話なら、説明が載ってます。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/compiler-messages/cs1612

あとどうでもいいですけど

知っている方がいればご教授いただければ幸いです。

ここでよく見ますが、知らない人は答えないと思うんで、不要な一文だと思います。
もし書くとしても「ご存じの」という表現を覚えておいたほうが良いです。(社会人ならたぶん上司にダメ出し喰らう)

投稿2019/08/17 02:03

gentaro

総合スコア8947

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問