Windows7でパフォーマンスモニタを利用してメモリリークの調査についての問合せを受けていますが知識が乏しくよく分かっていません。
どなたかご教授頂けないでしょうか。
知りたいことは、タスクマネージャのパフォーマンスタブにある「キャッシュ済み」と「空きメモリ」が[コントロールパネル]-[管理ツール]-[パフォーマンス モニター]のカウンタのどの項目に対応しているかです。
パフォーマンスモニターの解説とネットで調べた限り下記を見ておけばよいかもしれないと思っているのですが、
ご存知の方がいらっしゃったらご教授願いたいです。
・Available MBytes
・Cache Bytes
・Cache Bytes Peak
・Standby Cache Core Bytes
・Standby Cache Normal Priority Bytes
・Standby Cache Reserve Bytes
・下記URLに記載の方法ではなく、上述するような方法で確認したいとのことでした
http://www.wingfield.gr.jp/blog/2010/02/03/p1680/
こちらの質問が他のユーザから「プログラミングに関係がない質問」という評価を受けています
teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質門を推奨していません。
具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。