質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

228閲覧

OpenCVを使用し静止画像を取得したい【RaspberryPi】

OkinawaBird

総合スコア0

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2025/04/17 12:29

実現したいこと

RaspberryPi3とカメラを接続し、OpenCVを使用して静止画像を取得する機能を作成しています。
ゆくゆくはバーコード解析を行ってAPIを通し書籍情報を取得するツールの作成を考えていますが、部分的に作成するため、まずはカメラで画像を取得することから始めています。

発生している問題・分からないこと

カメラから画像を取得するのにOpenCVを使用しています。
read()で画像情報を取得していますが、結果としてfalseが返っており画像情報を取得できません。
事前にisOpened()でカメラの接続状態の確認をしておりますが、Trueが返ってきており、接続状態に問題はなさそうでした。
RaspberryPiを使用しているので試しにlibcamera-helloを打つとカメラのプレビューが映り、libcamera-jpegで画像の保存ができます。

該当のソースコード

python

1import cv2 2from datetime import datetime 3 4def main(): 5 cap = cv2.VideoCapture(0) 6 7 print("camera:" + str(cap.isOpened())) 8 #camera:True 9 ret, frame = cap.read() 10 print("ret:" + str(ret)) 11 #ret:False 12 if ret: 13 date = datetime.now().strftime("%Y%m%d_%H%M%S") 14 path = "./" + date + ".jpg" 15 cv2.imwrite(path, frame) 16 cap.release() 17 cv2.destroyAllWindows() 18 return 19 20if __name__ == "__main__": 21 main()

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

自分なりに「opencv ret false」などの検索ワードで調べましたが、isOpened()がTrueでread()がFalseとなる検索結果はなく、解決には至りませんでした。

補足

以下に環境周りの情報を記載します。
$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Debian GNU/Linux 12 (bookworm)
Release: 12
Codename: bookworm

$ uname -a
Linux raspberrypi 6.12.20+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.12.20-1+rpt1~bpo12+1 (2025-03-19) aarch64 GNU/Linux

$ vcgencmd get_camera
supported=0 detected=0, libcamera interfaces=0
↑supportedもdetectedも0のままなのが疑問ですが、libcameraによる画像取得はできているので放置しております。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

解決するかどうかわかりませんが。

現状では、カメラをオープンした後、いきなり1フレーム目を取得しています。

(現状) cap = cv2.VideoCapture(0) ret, frame = cap.read()

以下のように、read()を空回しして、最初の数フレームを破棄してみてはいかがでしょう。

(改善案) cap = cv2.VideoCapture(0) for i in range(60): cap.read() ret, frame = cap.read()

MacBookで試したところ、現状の1フレーム目の画像は真っ黒でした。
改善案のように空回ししたところ、画像が正常に保存できましたので。

投稿2025/04/17 17:00

technocore

総合スコア7398

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

OkinawaBird

2025/04/18 05:11

ご回答ありがとうございます。 read()を数フレーム破棄するという方法でご提示いただきましたソースに修正して試してみました。 結果は変わらず画像の取得ができませんでした。 空回し以前に画像の撮影処理ができていないようです。 frameの中身がNoneでした。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問