質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Spring

Spring Framework は、Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワークです。 Java Platform上に、 Web ベースのアプリケーションを設計するための拡張機能が数多く用意されています。

Q&A

解決済

2回答

26613閲覧

Springの3層モデルでのServiceの使い方について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Spring

Spring Framework は、Javaプラットフォーム向けのオープンソースアプリケーションフレームワークです。 Java Platform上に、 Web ベースのアプリケーションを設計するための拡張機能が数多く用意されています。

0グッド

0クリップ

投稿2019/07/10 22:57

現在、SpringBootでAPIを作っており、3層モデル(Application, Domain, Infrastructure)で設計しています。

その中で参考にしたアーキテクチャ図が以下のNTTDataのTERASOLUNAのものです。
![TERASOLUNA

ここで質問したいのが、Contoroller側で複数のServiceを呼びたい時の呼び方についてです。

Controller側は1つのServiceを呼び、そこから他のServiceを呼ぶのか、
Controller側で必要な複数のServiceを呼ぶのか。
どちらが良いのかわかりませんでした。

例えば、複数のServiceを使用する場合に、AService、BServiceがあったとして、
AServiceの処理結果をBServiceで用いる場合は、
前者の場合は、ASeviceの処理の中で、BServiceを呼び、その2つの処理の結果を呼び出し元に返す。
後者の場合は、ASeviceの処理結果を呼び出し元に返し、その結果をBServiceに渡して、BServiceの結果を受け取り、この2つの処理の結果を呼び出し元で結合する。
となるイメージです。

私的には、前者の方がしっくりきます。なぜかというとContoroller側ではなるべくロジックをもたせたくないからです。
後者の場合、結果の抽出や結合のロジックがApplication層に入るので、設計的にどうなんだろうとふわっとした疑問があります。

それともにその結合や抽出などのデータ処理を、このアーキテクチャ図でいうHelper逃して、
後者で実装するべきなのでしょうか?

ご意見を伺いたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

Controller側は1つのServiceを呼び、そこから他のServiceを呼ぶのか、

Controller側で必要な複数のServiceを呼ぶのか。
どちらが良いのかわかりませんでした。

こちらについて制限はありません。
(アプリケーションを設計・実装する際の規約になることはあります。)
なお、実際にServiceクラスから別のServiceクラスを呼び出すことはあり得ます。ServiceクラスはWebアプリケーションから呼び出されることだけを想定したクラスにしないことが指針です。

https://docs.spring.io/spring/docs/current/javadoc-api/org/springframework/stereotype/Service.html

1Controllerから常に1つのServiceしか呼び出さない(呼び出せない)作りはControllerの実装が簡潔になりますが、Controllerから呼び出されるServiceクラスの責務が重くなります。わかりやすい事例では、Serviceから別のクラスを呼び出す関係性や制御を担うことになり、メソッドや引数のパターンが増える懸念があります。ただしトランザクション境界をController-Service間へ画一的に設計できる楽な面があるでしょう。

1Controllerから複数のServiceを呼び出す場合はServiceクラスの責務は軽くなり、Serviceクラスを呼び出す順序はControllerによって制御されます。一見こちらが良さそうに思えますが、トランザクション境界を@Controllerに置くか、特定の@Serviceに置くかを検討しなければならないでしょう。

WebアプリケーションないしはWebAPIとして提供する場合、ServiceクラスはWebのレスポンス内容に依存した結果を返さない想定であるため、Terasolunaの実装例ではHelperが用意されています。
これをViewModelなどの出力用クラスに置き換える設計指針もあります。(個人的には、Helperという名前がやや曖昧にも感じます。)

投稿2019/07/11 03:45

A-pZ

総合スコア12011

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Controller側は1つのServiceを呼び、そこから他のServiceを呼ぶのか、

Controller側で必要な複数のServiceを呼ぶのか。
どちらが良いのかわかりませんでした。

ここは要件次第だと思います。
コントローラにどこまでの役割を持たせるのか、
サービスにどこまでの役割を持たせるのか。

画面や機能によっても違うと思います。

サービスとコントローラがどれくらい密接になっているかにもよると思います。
もし他のサービスで同じような機能が呼び出されているのでしたらなるべくそちらを使ったほうが良いでしょうし、ないのでしたらそのコントローラ独自の機能ということで自分のサービスに書くしかないと思います。

ただ、サービスからサービスを呼ぶというのはあまりないと思いますので、
「コントローラから必要なサービスを呼ぶ」が正解とは思います。

私が以前関わった業務ではJUnitによる単体テストはサービスのみを通していました。コントローラはあくまで「サービスを通して画面に必要な情報を取得する場所」という位置づけであるためですね。

つまり、

後者の場合は、ASeviceの処理結果を呼び出し元に返し、その結果をBServiceに渡して、BServiceの結果を受け取り、この2つの処理の結果を呼び出し元で結合する。

この場合、「A」だけ「B」だけで単体評価が可能となるのか?というのがカギになってきます。
もちろん、「Aを呼び出した結果を利用してBのテストを通す」という前提にすれば可能かもしれませんが、
それだと単体というより結合なので、やはりあくまで単体で要件が完了することが望ましいと思います。

コントローラに返ってくるのはBの結果なので「Aって何のためにあるの?」という疑問もあります。
こういったモデルも本質的には役割分担を目的としているので、なるべく「部品を作って組み立てる(組み合わせる)」ような考え方ができれば良いのではと。
「Aが単体で使われるのか」「Bが単体で使われるのか」という部分も含めて設計ですね。

投稿2019/07/11 01:12

編集2019/07/11 01:31
m.ts10806

総合スコア80875

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.37%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問