質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

232閲覧

実行結果をすぐに表示したい

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/07/05 00:48

編集2019/07/05 00:52

#実現したいこと
青空文庫の「吾輩は猫である」から品詞を得てその数をカウントし、表示するプログラムを作っているのですが、文章が長いために品詞を得る際のfor文が完全に処理しきるまでにかなり時間がかかる問題で困っています。そのため実行してもしばらくは何も表示されません。通常のプログラムのように実行ボタンを押すとすぐにprintの中身を表示するようにしたいのですがどうすればいいですか?
#該当のソースコード

python

1import urllib.request 2 3from janome.analyzer import Analyzer 4from janome.charfilter import * 5from janome.tokenizer import Tokenizer 6 7 8class MainTextCharFilter(CharFilter): 9 10 def __init__(self, start, end): 11 self.start = start 12 self.end = end 13 14 def apply(self, text): 15 return text.split(self.start)[1].split(self.end)[0] 16 17# 夏目漱石 18# 吾輩は猫である 19url = 'http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html' 20 21html = '' 22 23with urllib.request.urlopen(url) as response: 24 html = response.read().decode('shift_jis') 25 26 27char_filters = [UnicodeNormalizeCharFilter(), 28 MainTextCharFilter('<div class="main_text">', '<div class="bibliographical_information">'), 29 RegexReplaceCharFilter('<rp>(.*?)</rp>', ''), 30 RegexReplaceCharFilter('<.*?>', '')] 31 32tokenizer = Tokenizer() 33 34analyzer = Analyzer(char_filters, tokenizer) 35 36meishi=0 37doushi=0 38for token in analyzer.analyze(html): 39 if token.part_of_speech.split(',')[0] == "名詞": 40 meishi=meishi+1 41 elif token.part_of_speech.split(',')[0] =="動詞": 42 doushi=doushi+1 43 44 print(".",end="") 45 46print("名詞:"+str(meishi)) 47print("動詞:"+str(doushi)) 48

#試したこと
printをfor文の中に入れてみました。その時の実行結果を下に示します。

python

1名詞:1 2動詞:0 3名詞:1 4動詞:0 5名詞:1 6動詞:0 7名詞:1 8動詞:0 9名詞:1 10動詞:0 11名詞:2 12動詞:0 13名詞:2 14動詞:0 15名詞:3 16動詞:0 17名詞:3 18動詞:0 19名詞:3 20動詞:0 21名詞:3 22動詞:0 23名詞:4 24動詞:0 25名詞:4 26動詞:0 27名詞:4 28動詞:0 29名詞:4 30動詞:0 31名詞:4 32動詞:0 33名詞:4 34動詞:0 35名詞:4 36動詞:0 37名詞:5 38動詞:0 39名詞:5

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kazto

2019/07/05 00:53

1) プログラムと実行結果が合っていないように思います。ご提示のソースでは、名詞、動詞が1回ずつだけ表示されるように読めます。 2) 遅いのは、本当にfor文でしょうか。プロファイルは取りましたか?
quickquip

2019/07/05 00:56

質問の意図がわからないのですが、for文が回りきる前の結果をprintしてもなにか意味があるのかと思ってしまいます。 ということは、printしたいのは途中の、つまり済んでいる分のデータということでしょうか? ところがソースを見るかぎり、それができるスキルは持っているように見えるので、質問の意図がわからなくなっています。
quickquip

2019/07/05 00:57 編集

あるいは、時間がかかる(何秒? 何十秒?)処理を1秒ぐらいにしたいという質問でしょうか? その場合具体的な数字がないことで、意図がわかりにくくなっているのかも。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/05 01:30

時間がかかる処理を1秒ぐらいにしたいという質問です。
Q71

2019/07/05 23:57

時間がかかっているのはどこですか。それは調べてありますか。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/06 00:45

時間がかかっているのはforループの処理です。元の文章が長いため処理に時間がかかっていると思われます。
guest

回答2

0

通常のプログラムとは一体なんでしょうか?
例えば、、、

python

1sum = 0 2for i in range(10): 3 sum =+ i 4 print(sum)

以下のようなプログラムを実行した場合、、、

出力結果 0 1 3 6 (略) 45

このようなプログラムだと一瞬で処理が終わり画面表示が行われますが、質問者のようなプログラムだと処理内容が桁違いなのでしょう。

対策

スレッドを立てて、リンク先の文章を分割して処理させると、処理時間が短縮できると思います。

投稿2019/07/05 01:01

Ryupe

総合スコア426

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2019/07/05 01:39

あまり詳しく無いので私の誤解かもしれませんが、単にマルチスレッド化しても高速化の恩恵は受けられないのではないでしょうか。
Ryupe

2019/07/05 02:10

そうなんですか? 自分も実際にマルチスレッドを実装した経験がないですが、マルチスレッドは質問者のようなケースが一番恩恵が得られそうな気がしてました。 マルチスレッド化したところで、スレッド単体の速度が低下してしまうようであれば違うところに問題があるということですし。
LouiS0616

2019/07/05 02:31 編集

threadingモジュールのリファレンス (https://docs.python.org/ja/3/library/threading.html) には次のような記述があります。 > CPython implementation detail: CPython は Global Interpreter Lock のため、ある時点で Python コードを実行できるスレッドは1つに限られます (ただし、いくつかのパフォーマンスが強く求められるライブラリはこの制限を克服しています)。アプリケーションにマルチコアマシンの計算能力をより良く利用させたい場合は、 multiprocessing モジュールや concurrent.futures.ProcessPoolExecutor の利用をお勧めします。 ただし、I/Oバウンドなタスクを並行して複数走らせたい場合においては、 マルチスレッドは正しい選択肢です。 (引用終わり) シングルプロセスでマルチスレッドを走らせることは、切り替えの手間がかかってむしろ低速化する要因になるかと思います。 multiprocessingモジュールを利用すれば高速化が望めますが、理想的なケースでもコア数倍に留まるでしょう。 なお、CPythonだけでなくPyPyもGILを取り入れているようです。 http://doc.pypy.org/en/latest/faq.html#does-pypy-have-a-gil-why --- 重ねて申し上げますが、私はマシンレベルの実装やマルチプロセス/マルチスレッドプログラミングには疎いので頓珍漢な指摘をしているかもしれません。実測もしていません。 あくまで確認の為のコメントであるとご了承下さい。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/06 00:46 編集

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
guest

0

ベストアンサー

  • とりあえず、毎回ダウンロードするのをやめてローカルに保存したテキストファイルから読み込むようにする。
  • janomeは遅いのでmecabにする

あたりでしょうか。

投稿2019/07/05 06:22

hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/07/06 00:45

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問