mysqlのバージョン確認について、お聞きしたいことがあります。
バージョン確認の為、xamppのshellにて、「mysql --version」と打ち込みましたら以下のように表示されました。
mysql Ver 15.1 Distrib 10.1.37-MariaDB, for Win32 (AMD64)
ver15.1との結果が出るのですが、mysqlのバージョンは最新で8.0.16となっています。
何故、15.1との表示がでるのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/06/20 01:09 編集
2019/06/20 01:44
2019/06/20 01:57 編集
2019/06/20 06:44

回答4件
0
ベストアンサー
そこに書いてある15.1はクライアント(commandline client)のバージョンです。distribの後が、クライアントと一緒にビルドされたサーバのバージョンです。
distribの後が10で8より大きいのはhentaiman様の言うようにMariaDBだからです。
普通MySQLサーバのバージョンはログインしたら出るのでそこで見ます。なぜなら接続先がローカルであるとは限らないからです。
ネットでざっと見たら確かにそういう確認をさせる記事が多いようですが、これはあくまでインストールできたかの確認であって、そこでバージョンを見るのはやめましょう。
投稿2019/06/19 22:23
総合スコア12705
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/06/19 22:41
2019/06/20 11:30 編集
2019/06/20 11:44 編集

0
mysql Ver 15.1 Distrib 10.1.37-MariaDB, for Win32 (AMD64)
DBの種類を示している個所を太字にしておきました。
投稿2019/06/19 18:49
総合スコア6428
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/06/19 21:40
2019/06/20 02:18

0
XAMPP だからさ。
投稿2019/06/19 18:48

退会済みユーザー
総合スコア0
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/06/19 21:49

退会済みユーザー
2019/06/20 00:09
2019/06/20 00:12

退会済みユーザー
2019/06/20 00:20
2019/06/20 02:09

退会済みユーザー
2019/06/20 02:19
2019/06/20 02:22

退会済みユーザー
2019/06/20 02:25
2019/06/20 02:26

退会済みユーザー
2019/06/20 03:00
2019/06/20 03:04

0
タイトルのみ要件として回答します。
XAMPPでローカルサーバーを立ち上げたのなら、別質問の回答にあるようにXAMPP同梱のphpMyAdminでのみ操作を行ってください。
Shellなりコマンドプロンプトなりからの操作はOSの影響をもろに受けるので初心者には向きませんし、
CentOSなどLinux系OSのサーバーに環境構築したのでなければコマンドで何かすることは余程のことがない限りないでしょう。
※composerは除く(これも別途入れる必要があり「余程のこと(つまりきちんとした用途や理由がある)」に含みます)
現場でもWindows系OSでアプリケーションを動作させるということは中々ありません。
開発や動作確認はそれぞれのPCで対応してもコマンドを打つことはありません。
Apacheもですが「サーバー」であることを忘れてはいけません。
別途自身でDBインストールしてそちらをアプリケーションから使っているのでなければ、
XAMPP同梱のphpMyAdminから確認するのが通例です。
私のローカルXAMPPの1つ(PHP7.2.16同梱のもの)ですが、phpMyAdminを立ち上げれば右側に下記のようなブロックがあるはずです。
もし、自身でMySQLを別途入れたりした場合でもたいていはMySQL Workbenchのような公式のツールを使いますし、
別のDBを入れた場合も公式のツールがおおよそ出ています。
A5:SQL Mk-2という有名どころのDBなら利用可能なフリーのツールがありますのでそちらを使います。
PC側のコマンドからDBを確認することって、本当にないんですよ。
むしろ別質問の回答で回答者さんが仰っているように「きちんと使えるようにするために」手間ばかりです。
覚えておいてください。
投稿2019/06/20 01:42
編集2019/06/20 06:25総合スコア80888
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/06/20 06:31 編集
2019/06/20 07:59
2019/06/20 08:24
2019/06/20 08:31 編集

あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。