いま配列を勉強中で会社の先輩に課題をだされたのですが、どうしても2次元配列が分かりません。
内容
国 数 英 理 社
A 10 20 30 40 50
B 70 80 20 50 60
C 50 50 30 50 90
上記のA.B.C3人の五教科の平均を出す
先輩のくれたヒント
Int data ○○;
data ○○ = {10.20.30.40.50}
data ○○ = {70.80.20.50.60}
data ○○ = {50.50.30.50.90}
for (i = 0; i ≦ ○○ ; i ++){
x+= data ○○
}
printf("%d",x) //Xに平均が入る
参考書にもネットにも似た計算方法が載ってないので、1日考えましたがギブアップです・・・
追記
現在スッキリわかるC言語という参考書をつかっていますが誤記が多く、またどうしたらそうなるの?と思うくらい肝心な説明が抜けています。お勧めの参考書などあれば教えて欲しいです。
記載ミス
550のところは50です
先輩に聞こう。
書かれている事から、基本部分から出来ていないと察せられますので、まだ他の人に質問出来るレベルに達していないかと思います。
真面目に勉強されるのがよろしいかと思います。
yoorwm様
確かに、配列勉強始めたばかりで基本学んでる所で先輩から課題渡されました。
頑張ります、ありがとうございます!
> どうしても2次元配列が分かりません
1次元の場合であればできるんでしょうか?
すなわち,「ある1人の人物に関する五教科の点数が(1次元の配列で)与えられたときに平均値を算出する」という問題ならどうでしょう?
2次元の課題を渡された経緯としては、配列の勉強をしていたところ「2次元配列ってしってるか?」って話になり課題渡された次第です。まだ個人では2次元配列の勉強はしていない段階です。勉強始めた段階なので1次元で出来るかは後でやってみます
「N人それぞれの平均を求める」というのは,「『1人の平均を求める』をN回やること」でしょうから,順序としてまずは1人バージョンからクリアしていくと良いのではないでしょうか.
ありがとうございます。順序がありますもんね(^_^;)
回答7件
あなたの回答
tips
プレビュー