1~0までボタンで押されたらテキストボックスに出力(236879)させる様にしました。
そこで入力された数字によって分岐する様にしたいのですが
取得のやり方が分からず調べたのですが、理解できず悩んでいます。
C#
1 private void Button13_Click(object sender, EventArgs e) 2 { ↓ここにボタンで入力した236879を入れたい 3 if(236879==236879) 4 { 5 処理 6 } 7 }
調べた時には自分が思っているような記事が無く、質問させて頂きました。
記事内容はラベルに出力、MessageBox.Showなどで出すやり方はありました。
タイトルは「取得」ですが、本文は「出力のやり方がわからない」。どっちですか?
>出力のやり方が分からず調べたのですが
調べた内容を具体的に記載してください。
でないと、「確認した記事が間違っている」のか「記事内容をきちんと理解していない」のか伝わりませんので。

紛らわしくてすみません。
取得です。

質問を書き直しましたよね? 書き直す前には、電卓のように、ボタンが押されるたび、該当するボタンの数字をテキストボックスに追記していくのだと思っていました。書き直した後は、それとは違うようで訳が分からないのですが?
開発環境とか言語、フレームワークのバージョンわかれば追記ください。あと、windowsですよね?
ノベルゲームでユーザの入力した選択肢に合わせて分岐しようとしていますが、文法も何も全くわからない上にノベルゲームのソースが見つからないので、電卓のソースを見つけてきて真似ようとしています。でもノベルゲームと電卓は違うので、どのようにすればいいのかわかりません。
という質問だと思います。
質問者さんへ
最終的な目標は何ですか?
ノベルゲームを作ることですか?
C#を学ぶことですか?
ノベルゲームを作ることが目的なら、C#を使わなくても他にもっと便利なツールがあります。
ツクールシリーズやウディタなんかが有名です。
C#を学ぶことが目的なら、基本はしっかり抑えましょう。
まずは、C#の入門書を買って、基本中の基本の変数や型名、命令文を理解しましょう。
他の人が作ってるコードを見て、これはどういう処理をしているのか調べて理解していきましょう。
電卓のコードの中にもif文はあるはずです。よく見てみてください。

解決の回答ありがとうございました。
目標はC#の学習です、そして3か月間のプログラミングスクールに通っております。
現在一か月目ですが、「確かな力が身につくC#超入門」を元に勉強してきましたが
本来2か月で一冊終わる予定を1ヶ月で終わり、今は卒業制作をしている状態です
なのでどれもあやふやな状態です。なので今は何をするにも調べたながら模索しながら卒業制作をしております。visualstudioでアプリ、卒業制作を作るのが課題です。
ノベルゲームにたどりついた経緯は卒業生が作っており自分でもやってみたいと思ったのですが
ソースコードを見たら元々の画像に白の枠を貼り付け文字を貼り付けヴィジュアルスタジオで
だた配列で画像を回している、簡単なものでした。
なので自分はノベルゲームを少しでもリアルに近づける為に一から今は頑張っております。
>if(236879==236879)
比較の式を全角で書いてしまっている時点でかなり基本が抜けていると思います。
入門書を一冊きちんとこなしたほうが良いでしょう。急がば回れと言います。
基本・基礎が全くできていない状態で技術特化の質問サイトを使うのは時期尚早とも言えます。
サポートセンターではありませんし、回答するのは赤の他人です。
赤の他人に依存して何か作り上げるというスタンスが見え隠れすると回答も付かなくなります。

はい、作成に当たって基礎が出来てないと実感しました。
基礎からもう一度やり直そうと思います。
ありがとうございました。
それ、なんてスクールですか・・・?
変数や型名なんかも教わったとは思うんですけど・・・。

次回質問する機会があったら、その時は全体的なやりたいこと、シナリオ、ストーリーを必ず書いてください。今回のケースでは、上に Zuishin さんが2019/06/06 20:52 に書かれたことです。
XY 問題とかにならないように。(XY 問題と言うのは、X が本来やりたいことで、それを実現するために質問者さんが Y という手段を考えて、Y に関する質問をしたが、Y は X の解決になってないので、Y の答えをもらっても解決にならないということです)
ちょっとそのスクールひどすぎますね。詐欺同然のスクールが増えているという話は聞きましたが、1ヶ月もかけて何も教えてないというのはさすがに。

そうですね。やりたい事、やった事が書いてあり分かりやすかったです。
次からはこれを参考にして質問しようと思います。
作成に参考になりました
いろいろありがとうございます。

回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー