質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

1702閲覧

fig, ax = plt.subplot()を使う方が良い?

okmaru

総合スコア14

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/06/01 04:26

複数の図を生成したり、関数内で図の生成をする時には
pltを多用しすぎるのはあまり良くないのでしょうか。

(ex.)
plt.set_xlabel("xlabel")

実際には
fig, ax = plt.subplot() を用いて
ax.set_xlabel("xlabel") としました。

なぜfig, ax = plt.subplot()を使う方が良いのでしょうか。
またどういう場面で、fig, ax = plt.subplot()を使うのが良いのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ご質問の例は実行時エラーになりますのでちょっと変えて

python

1import matplotlib.pyplot as plt 2 3fig, ax = plt.subplots() 4ax.plot([1, 2], [2, 1]) 5plt.show()

だと仮定しましょう。これを

python

1import matplotlib.pyplot as plt 2 3plt.subplot(111) 4plt.plot([1, 2], [2, 1]) 5plt.show()

こう書いてみても大差ないと思います。plt.subplotはAxesを返しますが別にそれをアプリケーション側で覚えておかなくても、pyplot自信が「今どのFigure、Axesが描画対象か」を管理してくれているのでpyplotが覚えている現在のFigure, 現在のAxesへ何かしたいならplot.xxxx(...)で大抵のことができるようになっています。ですので、どちらでもお好きな方をどうぞという感じです。

しかしながら次のコードを考えてみますと・・・

例1:

python

1import matplotlib.pyplot as plt 2from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D 3 4fig = plt.figure() 5ax1 = plt.add_subplot(121) 6ax2 = plt.add_subplot(122, projection='3d') 7... 何かを計算 ... 8ax1.plot(...) # 一つ目のAxesに2D描画 9ax2.plot(...) # 二つ目のAxesに3D描画 10... 何かを計算 ... 11ax1.plot(...) # 一つ目のAxesに2D描画 12ax2.plot(...) # 二つ目のAxesに3D描画 13... 14plt.show()

例2:

python

1import matplotlib.pyplot as plt 2from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D 3 4fig = plt.figure() 5ax1 = plt.add_subplot(121) 6... 何かを計算 ... 7ax1.plot(...) # 一つ目のAxesに2D描画 8... 何かを計算 ... 9ax1.plot(...) # 一つ目のAxesに2D描画 10 11ax2 = plt.add_subplot(122, projection='3d') 12... 何かを計算 ... 13ax2.plot(...) # 二つ目のAxesに3D描画 14... 何かを計算 ... 15ax2.plot(...) # 二つ目のAxesに3D描画 16... 17plt.show()

pyplotのメソッドのみを用いて描画する場合、例2の処理順序なら置き換えやすいでしょう。しかし例1のような処理順序だとどうでしょう。おそらくできない(ないしはしづらい)でしょうね。

要するにオブジェクト指向的にplotとかset_xlabelとかその他もろもろの操作対象が「どのFigure」あるいは「どのAxes」なのかをメソッドのレシーバーに直接指示すればよいというプログラミングの仕方の方が論理の組み立てが柔軟に行える場合があるということだと思います。また特にそのような制御上の制約がなくても、オブジェクト指向的に書いた方が「何をどの対象に行おうとしているか」がより分かり易い記述となるともいえるでしょう。

どちらか一方が絶対的によいというわけではないと思います。ただ一つのAxesへ描画するならpyplotを直接使ったほうがシンプルかも知れません。しかし複数のAxesで描画するならFigureやAxesを直接操作対象にしたほうがよいかも知れません。いずれにせよFigureやAxesに対するオブジェクト指向的な操作方法に「慣れている」のと「慣れていない」のではプログラミングの幅が変わってくるような気がします。

投稿2019/06/01 05:50

KSwordOfHaste

総合スコア18394

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問