質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

1134閲覧

strtok関数について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/14 10:50

C言語を勉強しているのですが、こちらのサイトのstrtok関数について書かれている場所で次の単語を取り出すときに、今まで文字配列を入れていた場所にNULLが入るのはなぜでしょうか?

/* 初めの単語を取り出す */

単語のアドレス値 = strtok(文字配列,区切り文字);

/* 次の単語を取り出す */

単語のアドレス値 = strtok(NULL,区切り文字);

単語が見つからない場合は NULL を返します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

それが仕様だから。
一回目のstrtokで二回目以降どこからトークンの切り出しを開始するかを内部に記憶しているから。

投稿2019/05/14 11:09

episteme

総合スコア16612

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2019/05/14 11:14

回答ありがとうございます。 そういうものなのですね...わかりました
guest

0

NULLを渡すことで、「さっきの続き」という意味になります。

投稿2019/05/14 11:21

otn

総合スコア86307

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問