前提・実現したいこと
Arduino unoのvinピンからacジャック(12v1A)の出力を取りたい。
発生している問題・エラーメッセージ
使用するとNCP1117ST50T3G付近が発熱(50℃ほど)してしまう。
該当のソースコード
試したこと
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Arduino unoには12Vの電源を供給する機能はありません。 vinピンは、Arduino unoに外部から電源を供給するピンです。そこに供給する電源はArduino uno R3だと、動作電圧 5V、入力電圧(推奨)7-12Vとなっています。 質問のタイトルと発生している問題(使用するとNCP1117ST50T3G付近が発熱(50℃ほど)してしまう)の関係が判らないのですが、なにが知りたいのでしょうか。
ハードウェアが関係する場合は、回路図を記載していただけないでしょうか?
http://ideahack.me/article/31
こちらのページのvinの項目にはvinとgndをつなげてはいけないとあります。(今回はvinとgndの間に負荷はある)
今回は、公式の回路図、アートワークを参考にACジャック→ダイオード→vinピンがつながっていることを利用し、acアダプタの出力を使おうかと思っていたところでした。
しかし、arduino unoがいつも以上に発熱をしていたため心配になり、vinを使うことによる問題なのか知りたく、質問をさせていただきました。
* arduino単体じゃなく全体の回路図ください。
* ACアダプタを普段使っていて、vinに負荷をつないだら発熱したのか、普段ACアダプタを使ってなかったのかでかなり話が異なりますがどうなってますか?
ozwk様
一応、この回路図がすべてとなります。
acアダプタ(12V1A)をノーマル(何もつながっていない)のarduino unoにつなぐと多少なり(35度ほど)の発熱を確認しています。
今回vinに負荷をつないだところ発熱をしてしまっているという現状になります。
熱くなったのですね。レポートありがとうございます。
(外部に負荷を繋いだのにUNO本体の回路図がすべて? そうなの? 本当に?)
で、何を回答すればあなたは満足するのでしょう?
・なぜ熱くなるか
・どこまで大丈夫か
・そもそもその使い方としてどうなのか
・熱くならない方法は
いろいろ考えられますけれど。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー