yumikon2019/05/10 12:27コメント本当にありがとうございます。jupyterのversionはどのように確認するのでしょうか。全くの初心者で申し訳ありません。 pip install jupyter -Uを入力してみましたが、 yumikonoMacBook-Pro:~ yumiko$ pip install jupyter -U -bash: pip: command not found と出ました。
Schumi5432019/05/10 12:47jupyter コマンドのパスが通っていれば `jupyter --version` で確認できるかと思います。 jupyter のinstall はpipではなく, anacondaやminiconda で行った感じでしょうか?
Schumi5432019/05/10 14:04確認ありがとうございます, バージョン 5.7.xであれば, 先に回答したようにデフォルトでは カッコなどの補完は有効になっているように思えます https://github.com/jupyter/notebook/blob/b8e30ea84bd614a193f5233cc875440e4580d12a/notebook/static/notebook/js/codecell.js#L136 考えられる原因としては - 拡張機能を入れた際に意図せず設定が変更された - config ファイルを変更した際に意図せず変更された でしょうか これも確認なのですが, 補完してくれないのは普通に **ipynbファイルをブラウザから編集する** 際という認識で間違いないでしょうか?
yumikon2019/05/10 14:07ご回答ありがとうございます。まだjupyter notebookを使い始めたところで、以前は、cloud9を使っていたのですが、その時はちゃんと’’と(あちらはダブルクォーテーションでしたが)出力していたので、何か設定がおかしいのですね。何度も教えていただきまして、ありがとうございます。
Schumi5432019/05/10 14:34ですね。 繰り返しにはなりますがデフォルトでは有効なはずの機能なので, 可能ならば一度jupyter を再install を試してみてはいかがでしょうか? 根本的な解決ができず申し訳ありません。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/05/10 12:27
2019/05/10 12:47
2019/05/10 13:07
2019/05/10 13:10
2019/05/10 13:57
2019/05/10 14:04
2019/05/10 14:07
2019/05/10 14:34
2019/05/11 05:15