質問するログイン新規登録
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

4回答

3373閲覧

HDDとROMの違い

torimingo

総合スコア123

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/05/02 13:01

0

0

組込みの勉強をしていて、ROMという言葉が出てきたのですが、HDDはROMですか?
ROMは、読込み専用メモリという意味らしいのですが、HDDは読み書きできるから、ROMではないのでしょうか・・・。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

PC使っててROM知らないって・・・・?
Read only memory
あと、組み込み用途では(耐久力のない)HDDなんかまず使いません。

投稿2019/05/02 13:12

cateye

総合スコア6851

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

cateye

2019/05/02 13:17

EPROMやEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)も参照d^^
torimingo

2019/05/02 14:33

PCでいうところのROMというのは基盤にくっついているのでしょうか? ROMの容量を調べたりする方法はありますか・・・?
cateye

2019/05/02 14:43

M/Bに乗っているBIOSは、Flash ROMだと思います。容量については、チップの型番が分かれば判別可能だと思います。 参考:https://www.cqpub.co.jp/julius/bios/bios003.htm
cateye

2019/05/02 14:52 編集

メーカー品だとムズいかも? 自作・BTOならM/BのマニュアルにどのチップがBIOS-ROMか書いてある可能性があります。BIOS画面にも情報が有るかも?・・・ですが、BIOS画面をそういった観点で眺めたことがないので・・・
torimingo

2019/05/02 14:55

ROMというのは、普段あまり意識するものじゃないんですね。(RAMは、増設したりとかで、意識することはありますが。) BIOSというのは、ブートローダ?の役割があるのでしょうか?(ブートローダは、HDDからRAMにデータを移すものという認識です)
cateye

2019/05/02 15:10

>ブートローダ?の役割があるのでしょうか?・・・ブートローダはHDD等の先頭セクタに格納されています。BIOSはそれをメモリにロードして実行するだけです。 参考:http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/index.html
torimingo

2019/05/02 22:10

わかりました。 ありがとうございました。
guest

0

HDDはROMではありません。

投稿2019/05/02 13:05

tanat

総合スコア18778

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

HDDはそもそもメモリーじゃ無い。リードオンリーでも無い。

記憶装置
1 メモリー(主記憶装置)
1-1 読み書きできるメモリー(RAM)
1-2 読み出し専用メモリー(ROM)
2 ストレージ(外部記憶装置、補助記憶装置)
2-1 ハードディスク
2-2 半導体ストレージ(USBメモリー、SDカード、SSDなど)
2-3 光ディスク(CD、DVD、BD)
? 磁気テープ

さらに細かくも分類できます。
現在あまり使われなくなったものもありますね。フロッピーディスクとか、磁気コアとか。

投稿2019/05/02 13:50

otn

総合スコア86367

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

torimingo

2019/05/02 14:42

ROMはマザーボードにくっついていて、マザーボードを購入したときには、すでにスタートアップが書き込まれている、という認識でよいのでしょうか?
otn

2019/05/02 15:10 編集

昔はROMでした。 今は、Flashメモリ、上で書いた半導体ストレージのようです。 ROMが使われている箇所もあると思います。
torimingo

2019/05/02 22:10

わかりました。 ありがとうございました。
guest

0

ROMではないです。

投稿2019/05/02 13:34

tomoki_takaba

総合スコア62

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問