質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

253閲覧

二重リストの書き換え

kiou

総合スコア14

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2019/04/29 16:17

python

1a=[[1], [6, 17], [0]] 2b=[[0 for y in x] for x in a ] 3#b=[[0], [0, 0], [0]]

bを[[0], [1, 2], [3]]のように中身を0からの整数のリストにするにはどうしたらいいでしょう.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

[0 for y in x]と書いてしまうと全ての要素が0になってしまいますので、0の代わりに順序数を0, 1, 2, ...のように順番に列挙してくれるイテレーターを用い、それに対して次々にnext(iterator)として値を取り出す方法が思いつきます。

あらかじめaの全ての要素の個数の程度がわかっていれば、

例1:

Python

1a = [[1], [6, 17], [0]] 2iterator = range(100) 3b = [[next(iterator) for _ in e] for e in a]

などと書けます。一応許容範囲内のコードとは思いますが、「100というなんだかよくわからない数(プログラミングではマジックナンバーなんて言い方をします)」がコードに出現している点がイマイチです。

もうすこしきちんと書くならaの要素数を数えるべきでしょう。

例2:

Python

1a = [[1], [6, 17], [0]] 2n = sum(map(len, a)) 3iterator = range(n) 4b = [[next(iterator) for _ in e] for e in a]

しかしiteratorが「無限に数列を列挙してくれる」ならaの要素数を気にする必要はなくなりますので、rangeの代わりに自前でジェネレーターを定義する方法もアリだと思います。

例3:

python

1a = [[1], [6, 17], [0]] 2 3def ordinal(): 4 i = 0 5 while True: 6 yield i 7 i += 1 8 9iterator = ordinal() 10b = [[next(iterator) for _ in e] for e in a]

ただ短いとは言え関数定義を伴うので例2ぐらいがいいのでしょうか・・・個人的には例3が好みです。


追記: LouiS0616さんがコメントくださったように、例3のordinalの汎用版が標準ライブラリー(itertools.count)にありました!ということで、単に次のように書くのが自然だと思います。

python

1import itertools 2 3a = [[1], [6, 17], [0]] 4iterator = itertools.count() 5b = [[next(iterator) for _ in e] for e in a]

投稿2019/04/29 17:02

編集2019/04/30 01:54
KSwordOfHaste

総合スコア18394

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2019/04/30 00:07

> 短いとは言え関数定義を伴うので itertools.countが使えそうです。
KSwordOfHaste

2019/04/30 01:48

「等差数列=>numpyのlinspaceやarange」という発想でしかコードを書いたことがありませんでした。countは本サイトの過去の回答で何度か見たはずですけど・・・頭に残ってませんでした。countを使うのが自然ですね! 勉強になりました。コメントありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問