お世話になります。
掲題に関しての質問になります。
■質問内容
・VirtualBox上のKali LinuxでWiresharkが捕捉するパケット数と
ホストマシンのMac上でWiresharkが捕捉するパケット数に大幅に違いが出るのは
どういった原因が考えられるでしょか?
・また、kali linux側での捕捉数をmac側と同じくらい捕捉するには何か解決策はありますでしょうか?
===================
■背景
kali linuxを使ってwifiクラッキングについて学習しておりました。
WPAのクラッキングにあたり4ウェイハンドシェイクのパケットを捕捉する必要があることを知ったのですが、
どうもkali側では必要数のパケットを確保できていないようでした。
試しにホストマシン側のmacのwiresharkのモニターモードで確認してみると
eapolのパケットを十分に取得されているのが確認できました。
それどころかmac側でのモニターモードで捕捉されているパケット数が格段にkali側よりも多かったため
そもそもkali側の捕捉数がなんらかが原因で少ないのでは?と推察するところまでいます。
■使用機器
ホストOS: macbookair 2017
ゲストOS: Linux kali 4.19.0-kali1-amd64 (update && upgrade済み)
※ゲストOSは「ブリッジアダプター」で設定
kali側でパケット捕捉する際に使用したwifiアアプタ
・Alfa AWUS036NEH
・Buffalo WLI-UC-G301N
※どちらもUSBの表示名は「Ralink 802.11 n WLAN[0101]」
※2つめについては、1つめの捕捉数が少ないと感じたため、違うwifiアダプタなら
捕捉数が改善されるかもと思ったため購入に至った。結果は変わらず。
■自分なりの推察
macとkaliの捕捉数の違いについては、無線LANカードの感度の違いなのかなと思っています。
・Macの無線LANカードの感度が良く(ホストOSであることも要因?)
・購入したWifiアダプタの感度がmacのものほど良くない(ゲストOSであることも要因?)
また調べた限りでは、wifiアダプタによっては異なる製品でもチップセットが同じ?であったりするみたいなので、それも原因なのではとも考えています。
例えば今回wifiアダプタを2つ購入していますが、どちらもRalinkのもののようで
wifiアダプタによってはAtherosやRealtekのチップセットを使用したものもあるようです。
===================
長くなりましたが、私なりの考察を踏まえて質問にご回答いただけると幸いです。
