C言語をコンパイルして実行ファイルを作成するとき、拡張子が.outと.exeがありますが、どのような違いがあるのですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答3件
0
gccでコンパイル&リンクを行う際に、-o で出力ファイル名を指定しないときの出力ファイル名(実行可能ファイル名)が、
Unix/Linuxだと、a.out
Windowsだと、a.exe
です。
a.outのoutという拡張子には特に機能的な意味はありません。出力というそのままの意味。
a.exeのexeは、Windowsの実行ファイルの拡張子です。
Windowsだと(バイナリ)実行ファイルの拡張子はexeである必要があります。Unix/Linuxだと何でも良いというか、普通は拡張子を付けない。
.oというのは、コンパイル結果のファイルです。リンク前なので実行可能ファイルではない。
投稿2015/10/09 08:25
総合スコア86277
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

0
コンパイルすると.outができますがこれは実行できません。
入出力などのライブラリーがないからです。
コンパイルのあと、リンクと言って入出力のライブラリーと連結して
実行できるような形になっているのが.exeです。
投稿2015/10/09 05:44
総合スコア880
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。