お世話になっております。
Debian No rootやchrootを使わないでKindle Fire HDにLinuxをフルインストールすることは可能なのでしょうか。また可能な場合、どのLinuxディストリビューションならインストールできるのでしょうか。
WindowsタブレットにLinuxをインストールするのは出てくるのですが、Kindle Fire HDで色々と調べても出てこず。
あまりハードウェアに明るいわけではないのですが、OSがインストールできるかどうかはCPUに依存するとの記述を見ました。Kindle FireはTexas Instruments OMAPというプロセッサを使っているようで、これがARM系のCPUであるところまでたどり着きました。
Texas Instruments OMAP (オーマップ、Open Multimedia Application Platform) は テキサス・インスツルメンツ 社の マルチメディア アプリケーション 向け マイクロプロセッサ の 商標 である。 携帯電話 や タブレット などがOMAPプロセッサを搭載している。
OMAPファミリーのプロセッサは、汎用のホスト ARM プロセッサと DSP を内蔵した、 デュアルコア アーキテクチャを構成している。通常は、 Texas Instruments TMS320 シリーズのDSPを内蔵している
Linuxディストリビューションの比較を見る限りでは、DebianがARMに対応しているのでKindle Fire HDにインストールできるのかなと思いました。AndroidにはDebian Norootというアプリも存在しKindle Fire内でDebianを起動できており、rootを取ったらDebianならフルインストールできるのではないかと思っています。
ただ、Debianでもアーキテクチャにより色々あるようで、armel /arm64 / armhfなどがありました。DebianがKindle Fire HDにインストールできるのであればどの種類がインストール可能のでしょうか。(個人的にはUbuntu / Ubuntu MATEがいいのですが...)
以上となりますがよろしくお願いいたします。
追記
問題としては「Kindle Fire HDの電源をつけた時点でLinuxを起動させたいがAndroidでNorootなどの記事ばかりでどれを参考にしたらいいのかがわからない」です。
androidでLinuxを起動するのであれば以下の三点が候補に上がりました。
ただし、Kindle Fire HDでインストールする具体的な記事は見つかりませんでした。
root化 => どのディトリビューションをインストールすればいいのかがわからない。仮にDebianがインストールできるとしてもプロセッサによって起動しないような旨を見た。
Debian noroot => 電源をつけた時点でandroidが起動される。
GNURoot Debian => 電源をつけた時点でandroidが起動される。
WindowsタブレットであればUSBからLinuxをインストールすればいい

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2019/01/13 06:23
2019/01/13 06:29
2019/01/13 06:55
2019/01/27 09:24
2019/01/28 10:53