質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Q&A

解決済

1回答

11506閲覧

画像の現れる位置を調節したい。

otaka

総合スコア22

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/13 16:01

Raspberry Pi に テレビをつないだ状態。
コマンドstartxを実行したのちテレビ画面に現れる白い窓で、

import numpy as np
import cv2

img = cv2.imread('lena.jpg')
cv2.imshow('image',img)
cv2.waitKey(0)
cv2.destroyAllWindows()

上のプログラムを実行したところ、テレビ画面右下に、画像が見切れて表示されました。
画像をテレビ画面の中央に持ってきたい。

Raspberry Piにマウスコンピュータを接続し、カーソルでドラッグできるかな、なんて思いましたけどできず。

画像の現れる位置を調節するには、どうしたらいいでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

otakaさん、

cv2.moveWindow()を使うのはどうでしょうか。
画面に収まらない画像は、cv2.resize()しましょう。

import cv2 imgRead = cv2.imread("lena.jpg") img = cv2.resize(imgRead, (200,200)) # サイズ変更 cv2.imshow("image",img) cv2.moveWindow("image", 80,60) # Window表示位置指定 cv2.waitKey(0) cv2.destroyAllWindows()

投稿2018/11/13 18:04

mt08

総合スコア1825

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otaka

2018/11/14 16:07

上手くいきました。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問