質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Blender

Blenderとは、オープンソースの3DCGソフトウェアです。フリーでありながら、3Dモデル作成、レンダリング、アニメーション、コンポジットなどのハイエンドに匹敵する高い機能を持ち、さらにゲームエンジンも搭載しています。

Q&A

解決済

1回答

1314閲覧

3Dモデルの滑らかさの評価方法

kaz2zak

総合スコア36

Blender

Blenderとは、オープンソースの3DCGソフトウェアです。フリーでありながら、3Dモデル作成、レンダリング、アニメーション、コンポジットなどのハイエンドに匹敵する高い機能を持ち、さらにゲームエンジンも搭載しています。

0グッド

1クリップ

投稿2018/10/24 04:51

編集2018/10/24 08:08

#目的
3Dモデルの滑らかさを数値的に評価したいと考えています。
CT (Computed Tomography) のデータから臓器を抽出して3D化した際に、出力する拡張子によって表面の滑らかさが違うなという印象を持っています。
視覚的に違うものの主観的な評価になってしまうので、数値による客観的な評価によって比較をしたいと考えています。

#困っている点
3Dモデルの滑らかさの評価項目として曲率やゼブラシェーディングがあるようで、理論はなんとなく分かりましたが、それを自分の作成した3Dモデルにどのように使用できるのか分かりません。
現在、Slicerを用いてDICOMデータから3Dデータに変換し、Blenderを用いてポリゴン数を削減してエクスポートしています。

Blenderを利用した滑らかさについての評価方法についてご教示頂けると幸いです。
もしくは,おススメの3Dの滑らかさの評価方法がありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。

#追記
上記のように感じるようになったのは,Blenderにインポートした際に以下のように差異があったためです.
(上からobj,stl,plyファイル)

オブジェクトファイル

stlファイル

plyファイル

しかし,ワイヤーフレームで表示すると,3つのファイルとも同一でした.
ワイヤーフレーム

objファイルとstl,plyファイルではobjファイルの方が滑らかに見えていましたが,シェーダーなどの表示の違いにより,このように見えていただけでしょうか?
objファイルは何か特殊な方法が搭載されているのでしょうか…

Blenderでポリゴンを削減した後,fbxファイルに変換し,Unityにインポートしています.
stl,plyでは粗さが目立つように感じ,objファイルを選択していましたが,データ容量が他に比べ大きくなっています.
ポリゴン削減前の比較になりますが,
obj : 9.2 MB / stl : 6.3 MB / ply : 2,41MB
と大きく異なるのでどのファイル形式を選択するべきかも悩んでいます.

みなさんどのファイル形式を選択されているかなど経験をお聞かせいただければ幸いです.

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

すみません。
困ってることの部分への回答は、私が知識不足なため控えさせていただきます。
追記部分で気になった事を述べさせていただきます。

シェーダーなどの表示の違いにより,このように見えていただけでしょうか?

ポリゴン数やその座標の配置が同じであれば、シェーダーはもちろん、ライティングやマテリアルの設定によってはなめらかに見えてしまいます。

ましてや今回のobjファイルの画像は、乳白色で光が拡散されやすい色の上、ライティングもあるため、なめらかに見えてしまいます。

stl,plyでは粗さが目立つように感じ,objファイルを選択していましたが,データ容量が他に比べ大きくなっています

3DCG屋さんやCAD屋さんにご指摘を受けることは承知で書いてみますが、

  • obj: コンピューター内で完結するデータに向いている
  • stl: CADで一般的に使われているデータなので、最終的に立体物として出力するデータに向いている
  • ply: こちらは上とは逆で、現実空間からスキャンしたデータを3DCGとして編集する際に使われてる(らしいですね)

という拡張子の違いはあります。

ポリゴンデータのみが欲しい場合は、stlかply、テクスチャ等の情報も保持していたい場合はobjがいいのかもしれません。

また、機会がありましたら、これらの3Dデータを テキストエディタで閲覧する 事をおすすめします。
以外に思われるかもしれませんが、stlのバイナリ形式以外はアスキーデータ(文字列で保存されている)なので、テキストエディタで閲覧できます。

「あ、本当に座標の配列が保存されているんだあ」
と分かると、3DCGデータにそこまで恐怖心を抱くことはなくなるかもしれません。

以上、ほぼ追記部分の感想ですが、私の回答とさせていただきます。

参考資料

投稿2018/10/26 05:43

manzyun

総合スコア2244

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kaz2zak

2018/10/30 09:27

manzyun様 遅くなり申し訳ありません. とても面白く拝読致しました. 拡張子の違い,使い分けがとてもよく分かりました. objがなぜ滑らかに見えていたかも理解できました. 意識したことなかったですが,座標の配列はテキストエディタで見られるんですね. とても勉強になりました.ご回答ありがとうございました.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問