回答コメントくださった@lunateaさん、@pepperleafさん、ありがとうございました。
###解決!
結論:VSCodeでC++使うならmsys2がオススメ!
最終的な設定
tasks.json
launch.json
c_cpp_properties.json
環境変数PATH
ざっくりした流れ
・msys2インストール
・pacmanインストール
・pacmanで必要なパッケージインストール(Boostなど)
・VSCodeの各tasks.json launch.json c_cpp_properties.jsonの設定
・Windowsの環境変数PATHの設定
###追記 再インストール
toolset=gcc
を指定してインストールし直したら最後に以下のメッセージが出ているのが気になります。
エラーは変わらずでした。
PATHなども直接通してるし何が足りないのかがわかりません。
b2.exe toolset=gcc address-model=64 install -j2 --prefix=c:\boostgcc ...failed updating 604 targets... ...skipped 204 targets... ...updated 15030 targets... C:\boost_tmp\boost_1_68_0>
###知りたいこと
Boostを使えるようにするには他にも何か設定が必要なのでしょうか?
お気づきのことがあればご教示頂けると助かります。
###現状・試したこと
【Boost】オープンソースライブラリBoostをインストールしよう
BoostをインストールしてVisual Studio 2017 Communityではpathを1行追加しただけでコンパイルもデバッグも通りました。
VSCodeでもコンパイルとデバッグが出来ると思いsettings.jsonにPATHを追加してみましたがNo such file or directory
エラーとなり認識していないようです。
###エラー内容 エラー画像
> Executing task: C:\MinGW\bin\g++.exe -std=c++14 -g -O2 -fexec-charset=CP932 c:\workvs\memo\c002.cpp -o c:\workvs\memo\c002.exe < c:\workvs\memo\c002.cpp:2:29: fatal error: boost/version.hpp: No such file or directory #include <boost/version.hpp> ^ compilation terminated. ターミナルの処理が終了しました (終了コード: 1)
###設定 設定画像
今回追加した2行
"C:\boost\include\boost-1_68", "C:\boost\include\boost-1_68\boost"
settings.json
{ "C_Cpp.default.includePath": [ "C:\MinGW\include", "C:\lib\gcc\mingw32\6.3.0\include\c++", "C:\lib\gcc\mingw32\6.3.0\include\c++\mingw32", "C:\boost\include\boost-1_68", "C:\boost\include\boost-1_68\boost" ], "C_Cpp.default.compilerPath": "C:\MinGW\bin\g++.exe", "C_Cpp.default.cppStandard": "c++14", "C_Cpp.default.intelliSenseMode": "gcc-x64",
###環境
OS:Windows10 Home 64bit
IDE:VSCode 1.28.2
gdb:7.6.1
g++:6.3.0
関係しそうなPATH
C:\MinGW\bin
C:\boost\include\boost-1_68
C:\boost\include\boost-1_68\boost
Boostインストール時に使ったコマンド
b2.exe link=static,shared address-model=64 install -j5 --build-dir=C:\boost
VSCodeの方が軽くて楽なので
普段は出力のみの場合はVSCodeでコードを書いてコンパイルとデバッグを実行し、
入力がある時だけVisual Studio 2017 Community側でコンパイルとデバッグを実行しています。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/10/23 12:40
退会済みユーザー
2018/10/23 12:51 編集
2018/10/23 13:20
退会済みユーザー
2018/10/23 13:28
2018/10/23 13:32
退会済みユーザー
2018/10/23 13:39
2018/10/23 13:42
2018/10/23 15:16