質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

Q&A

解決済

8回答

236閲覧

皆さんどう思いますか、投票による不要な質問の削除機能

tonkun4os

総合スコア321

teratail

teratail(テラテイル)は、プログラミングに特化した日本語Q&Aサイトです。

5グッド

0クリップ

投稿2018/09/19 11:33

ずーと過去も含めて自分が解決できる事項が無いかと思い見て回っていますが、
丸投げの記事を開くとガッカリします。
こんな記事削除できないんでしょうか、検索の邪魔にしか成りません。
ただし、一人の意思で消されるのは問題が有ると思うので例えは(何らかの書き込みをした人の)削除依頼が一定数を超えたら消されるとかどうでしょうか?

ms5025, zvub1123, miyabi-sun, xenbeat👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答8

0

結局それってスタック・オーバーフローの二番煎じになるだけではないのでしょうか?

スタック・オーバーフローでは、コミュニティの投票で質問が閉じられたり、削除されたりします。ただ、誰でも投票できるようにすると複垢でイタズラされてしまうので、一定数以上の信頼度が必要になります。そればかりか、あまりにも質が低い質問や回答を繰り返す人は質問や回答が出来ないようになります。評価についても一定以上の信頼度が無いとできないなど、信頼度によって出来ることが全く異なってきます。

言ってしまえば「新人は信用しない」ということであり、悪い言い方をすると「ベテランがコミュニティを牛耳っている」とも言えます。これは一見良さそうな気もしますが、「最後には老害しか残らない」という可能性を含んでいます。

対してteratailは非常にフラットです。スコアをどれだけ稼ごうが、何かできることが増えるわけではないですし、ランカーになっても集まっtailの上位ランカー枠で応募できるぐらいです(それより、集まっtailは関西でやってくれないんすかね…東京行くのしんどいです…関西でやるならLTでも何でもしちゃうぜ)。

ユーザーの投票によって大きく変わるというのは、コミュニティーが運営に関わると言うことです。たしかに、StackOverflowやWikipediaはそうやって成功したように見えます。ですが、全く弊害がなかったのかというのは少し疑問です。個人の感想なのですが、そういった仕組みである日本語のスタック・オーバーフローはどうしても質問者や回答者にきつめの印象を与えます。確かに、有意義な物だけ残すという意味では、コミュニティーによる閉じる・削除があれば素早く行えるでしょう。しかし、それがやり過ぎな状態になれば、新人は怖がってよらなくなり、気付けば本当に老害だらけになるかも知れません。

私はスタック・オーバーフローのような仕組みが絶対的に良いとは思っていません。かといって、必ずしも悪いとも思っていません。ただ、その悪い所が出ないような何かがteratailにはあったような気がします。しかし、今や、teratailの方が新人に厳しく、冷たくあしらっている印象が強いです。私達はどこで間違ってしまったのでしょうか?

本当に必要なのは、システマティックな排除ではなくて、私達の寛容性ではないでしょうか?丸投げが多いと言いますが、本当に丸投げなのでしょうか?「こいつはググることすらしていない」「試行錯誤もせずに、考えようとすらしていない」と決めつけているだけではないしょうか?「何が引っかかっているのかがうまく質問に現れていない」だけではないのでしょうか?「検索しようにも何を検索したら良いのかわからない」「コードを組もうにも、どのように考えて良いのかすらわからない」という可能性だってあるのです。

なかには本当に、ただの教えてクン(死語)もいます。別にそうだって良いんです。別に質問者のためにならないとしても、その回答を作ることで、自分のレベルを上げるのに役に立つのなら、検索で質問が引っかかった誰かのためになるのなら、回答することは価値があることだと私は信じています。

結局は心の持ちようや物の見方です。単なる丸投げだなんて思わずに、知識や経験等のいろいろな物が足りなく、丸投げのような質問にせざるを得なかったと考えれば、質問の意味が全く違って見えてくるはずです。本当のところはわかりませんが、また丸投げか、と辟易するよりは、努力が質問に現れていないだけなんだ、と考えた方が、気を楽にして回答できると思います(本当に回答するかどうかは別ですけど)。もし、それで、どこかの誰かの役に立つのかもしれないのであれば、それで十分だと思いませんか?

投稿2018/09/19 13:47

raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/19 13:58

貴重なご意見有難うございます。 そのな初心者を補佐する仕組みが何処かに(師弟関係の様な)仕組みがあれば良いですが・・・ 某クラウドワーカーを斡旋しているサイトが今度、teratailの様なサイトを運営始める様なので其方に具申してみます。(そちらは個人が特定されているので)
raccy

2018/09/20 21:50

少しだけ補足します。私が「冷たい」と感じているのは修正依頼も何もなくただただ低評価だけを入れていく人達です。修正依頼で質問の本当の意図を導きだそうとしている人達のことではありません。
think49

2018/09/21 00:53 編集

@raccy さん > 私が「冷たい」と感じているのは修正依頼も何もなくただただ低評価だけを入れていく人達です。 評価者にもコメントをしない事情があるのではないでしょうか。 例えば、コメントする事で質問者と衝突した経験があり、その状況を回避する為にコメントしなかった、とは考えられませんか。 > 結局は心の持ちようや物の見方です。 「寛容の精神で好意的に受け入れる」ということであれば、質問者だけでなく、回答者/評価者に対しても同じように受け入れてこそ、だと思います。 ただし、受け取り方によっては「現状維持に固執し、問題点から目を背けている」と反論されるかもしれません。 いってみれば、理想論に近いですから。
raccy

2018/09/21 09:44

私は、質問者に対して寛容なのではなく、質問に対して寛容になろうとしているだけです。エンジニアである人、または、エンジニアになろうとしている人であるという前提でしか質問者を見ていません。エンジニアではない人、かつ、エンジニアになろうともしていない人は初めから見捨てています。決して私は優しい人ではありませんよ。
think49

2018/09/21 12:43

@raccy さん 質問者をエンジニアとしてではなく、「命題を提供してくれる出題マシーン」とみて、命題を解く事に真摯であろうとしている、ということでしょうか。 自己の研鑽だけを追求するなら、それも一つの考え方ですね。 (「本当に丸投げなのでしょうか」の下りは質問者を人として見ているように感じたので、疑問に思うところはありますが…。) 冷たい言い方ですが、同様の理屈で、評価者も人間としてみなければ、「冷たい」と感じる事も無さそうではあります。
guest

0

これを論じる事自体はとても良いことだと思います。
という訳で+評価を入れておきました。

その上であえて断言しますが「質問の削除は無駄」です。
だって、エンジニアとしての勘所が未熟でググったりリファレンスを読んで解決できない、整った質問文も禄に書けない初心者は「質問の削除」で育つことはありません。

育たなければどうなるか?同じような質問を繰り返すだけでしょう。
つまりteratailから質問者が立ち去るのは以下の二択です

  • 根気よく学習を続け、エンジニアとして成長を遂げる
  • 罵詈雑言を浴びて追い出される

まぁ後者が楽で気持ちは分かりますが論外、
であれば未熟な初心者を育成するしかありません。


では教育という方向で見ていきましょう。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

これは日本海軍において最高の指揮官と言われた山本五十六の言葉で、
至言として様々な教育の現場で引用されています。
それだけ人を育てるというのは大変で、人生を賭して寄り添う覚悟と根気が必要ということですね。

teratailでは回答者が率先してコードを書き1行目を実践します。
しかし2〜3行目はそもそものコンセプトや仕組み上実践できません。

仮に実践出来たとしても、そもそも一銭の得にもならないのにそれ以上の事を人生を賭してまでやらなければならないの?というわけで、何処かで一線を引かなければなりません。
当然、その線は2行目の上に引かれるわけで、もしteratail側が2行目以降の仕組みを用意しても上手くいかないのは目に見えています。

teratailはよく練られたプラットフォームではありますが、
Q&A掲示板サイトに人を成長させる力はありません。


以上をふまえ、teratailとしてはどうすれば良いかに照準をあわせます。
私としては色々案はありますがざっと並べるとこんな感じ

  • マイナス評価の質問はGoogle検索に引っかからないようにインデックスを切る

もうこの挙動なのも知れませんが、質問文の懸念への対応としては最も適切でしょう

  • 回答の付かなかった質問は半年〜1年を目安に削除する

ただの丸投げ質問が「フェルマーの最終定理」みたいな扱いは邪魔になりますからね
1ヶ月前になったら「まだ回答を募集していますか?」みたいなお伺いメール通知でも飛ばせば十分でしょう
その結果回答率が上がるようなことはあってはなりませんが

  • ユーザーへのミュート機能

質問者も回答者も人間なので、この人と会話してても喧嘩にしかならないと感じる事は多いです
人が増えてトラブルになることも増えましたし、そろそろミュート機能を実装しても良いのでは?

  • 質問のプルリク機能

口うるさくガミガミと編集リクエスト欄で叱りつけるより、
Markdownでサラッと修正して、私が質問文作るならこうするんだよ参考にしてねの方が手っ取り早いですし、分かりやすいです。

  • Markdownの紹介を強化

エンジニアの嗜みMarkdown!こんなに簡単に書けてダイナミックに反映される!
全世界で流行っていてGitHub、Qiita、Slack、MarkMDでこの書き方が利用出来るぞ!
一生腐らない素晴らしい技術だぞぜひ覚えようみたいな趣旨のチュートリアルや動画をバンバン作って配布してほしい


そもそものコンセプトが質問がtipsになって誰かの足しになれば嬉しいよね。
…というささやかでこじんまりとした所から来ているので、既に一つの完成された形です。
あまり過度な期待はせずにそのままを受け入れれば良いんじゃないですかね?

もし回答者として疲れたら回答するのをやめればいいと思います。
エンジニアとしてアピールしたければ勉強会、Qiita、Twitterなんかの方がよっぽどいいですからね。
私も平気で一ヶ月teratailを閉じて過ごしたりしています。

あくまで自分の為、コードを書いたり、回答文を認めることでエンジニアとしての自身の成長を促す。
気が乗らない質問は無視すればいい、作った回答がたまたま誰かの幸せになれば嬉しいくらいで、それを期待すると疲れると思います。

投稿2018/09/19 15:40

編集2018/09/20 02:41
miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/20 01:22

貴重なご意見有難うございます。
guest

0

評価合計が -10 を下回ったら、一発削除でなく「この質問には問題がありますので回答できません」とでかでかと表示され、評価が 0 以上になるまで回答をつけることができなくなれば嬉しいですね。
回答できない状態のまま一年経過したら削除でいいと思います。

現状、何が言いたいのかわからない質問にあふれていて、それを改善するための追記・修正依頼が単なるいじめととらえられることもあるような状態です。
追記・修正依頼はいじめではなく親切なのだとわかるようなシステムになってほしいですね。

投稿2018/09/19 11:44

Zuishin

総合スコア28660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/19 11:47

ご意見ありがとうございます。
guest

0

気持ちはわかります。
しかし、「ある人にとってのノイズは別の人にとってのデータである(マーフィーの法則より)」ということもあるので、難しいところです。
質問自体が低質でどうしようもなくても、回答者同士で面白い議論が始まることがあります。その中の誰かのコメントで、知っているようで知らなかった言語仕様などについて思わぬ勉強ができることもあります。そうした議論の芽が摘まれるかもしれないとすればもったいないことです。

投稿2018/09/19 13:48

KojiDoi

総合スコア13671

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/20 01:19

貴重なご意見有難うございます。
guest

0

ベストアンサー

気持ちはわかりますが、削除すること自体は無理があると思います。
他の回答にもありますように、質問の要領を得ていない初心者の可能性もありますし、他の人にとっては有益な情報かもしれないからです。
なので私が考える解決策としてはフィルタリングの機能をつけることです。
例えば「マイナス評価の質問を表示しない」というようなチェックボックスひとつ設けるだけでも随分と違うんではないでしょうか。

投稿2018/09/19 23:40

ttyp03

総合スコア16998

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/20 01:23

貴重なご意見有難うございます。 そうですね。 フィルタリングは良いと思います。
pepperleaf

2018/09/20 11:52

余談ですが、この質問自体がマイナス評価となっています。その場合、表示されないという事? 自分としては、クグれ、とか、デバックしろ、だけ書かれた回答の方が気になっています。
ttyp03

2018/09/20 12:04

マイナス評価はついているものの、高評価もついているんですよね。 なのでチェックボックスの例はあくまでも例ですが、マイナス評価を非表示、但し高評価がある場合は除く、とするとか? >自分としては、クグれ、とか、デバックしろ、だけ書かれた回答の方が気になっています。 確かに。 これこそマイナス評価の回答は非表示にするオプションが欲しいですね。 但し解決済みの質問に限りますが。
guest

0

質問を問答無用で消滅させたくなるほどの丸投げは、五十件に一件程度と思います(皆無ではない)。

その頻度のもののために、新たにドラスティックなシステムを導入することに、あまり合理性を感じません。

投稿2018/09/19 15:33

hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/20 01:19

貴重なご意見有難うございます。
guest

0

運営に任せるのが一番かと。

一人の意思で消されるのは問題

アカウントを個人で複数作れるので、残念ですが投票では解決手段にならないです。

投稿2018/09/19 11:56

momon-ga

総合スコア4820

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/19 11:59

でもそんな事するゆかんだ暇人ていないと思いますよー(そんな事しても意味ないし)
tonkun4os

2018/09/19 12:00

ご意見ありがとうございます。
Zuishin

2018/09/19 12:16

残念ながら今までも明らかにおかしい得点の付き方をした質問や回答はありました。 だからそれだけで判断して自動的に削除はやはり危険だと思います。 ですが、特に大きな問題もない質問に大量の低評価が入れば誰かが気づきますので、通報して運営に対処してもらうことができます。 そのための時間的猶予と質問が人目に触れる機会は必要だと思います。
tonkun4os

2018/09/19 12:21

一定時間経過後に適応されるのは同意です。Zuishinさんの意見が今のとこ理想化もとー
yukihisa

2018/09/20 00:31

ゆがんだ暇人に低評価攻撃食らった僕が通りますよっと。 僕の経験ですが、 ・回答に対していちゃもん⇒論破 ・アイコン+名前を全く同じに成りすまされる ・全ての回答に新アカウント多数から高評価、次の日に高評価取り消し ・全ての回答に対して低評価 ということがちょうど1ヶ月前くらいにありました。 運営からスパムと判定されたようですぐに元に戻りましたが、投票、評価を元にどうこうはちょっと危険かも、という意見の参考資料として。
guest

0

丸投げの質問が邪魔なのは同意ですが、現状でも評価が下がると見られにくくなる仕組みになっています。
そのうち他の質問に埋もれて見られなくなりますので、低評価が溜まってから削除したところで、どのみち見ないので変わりはないのではないかと思います。

投稿2018/09/19 12:19

fiveHundred

総合スコア9803

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tonkun4os

2018/09/19 12:23

そうなんですね。検索結果からも除外されるのなら良いですがー
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問