質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

解決済

4回答

6141閲覧

Python:10msごとのサンプリングデータを1msごとのサンプリングデータに作り変えるには?

Kalman_taku

総合スコア41

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/09/10 00:35

20msごとのサンプリングデータを1msごとのサンプリングデータに作り変えたい

疑問

20msごとのデータを1msごとのデータに変形する方法がわからない

なぜそれが必要なのか?

もともと1ms毎に取得したデータと10msごとに取得したデータで相互相関をとりたい。
そのために10ms毎のデータを1msに変形させる必要性があると思ったからであります

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

どない頑張っても相互相関には1msの解像度はないので、1msのデータを(移動平均などで)10ms間隔にダウンサンプリングしてなまらせるほうがいいような。

投稿2018/09/10 00:48

tachikoma

総合スコア3601

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kalman_taku

2018/09/10 00:58

tacikomaさん、ありがとうございます! 無知で大変申し訳ないのですが、 相互相関を使うには、何msまでが限度なのでしょうか?
tachikoma

2018/09/10 02:47 編集

粗いほうのサンプリング間隔が限度です。例えば1msと10msの組み合わせの場合だと10msです。これは、10msのほうには1msの変動は含まれません(サンプリングできません)が、一方で1msのほうには10msの粗い周期の信号が含まれているためです。
Kalman_taku

2018/09/10 01:07

なるほどですね。 つまり、10msごとのデータをアップサンプリングする方法 はあるが、それをしてしまうと、 そのアップサンプリング時に追加した値は1ms毎のデータには 含まれていないため、10msを1msにアップサンプリングするより、 1msを10msにダウンサンプリングしたほうが良いということでしょうか?
tachikoma

2018/09/10 01:17

そうです。 心配なのは、アップサンプリングによるアーチファクトです。それから、ダウンサンプリングするときは、適当なフィルタでスムージングしてからダウンサンプリングしないと、今度はエイリアシングが出る可能性があります。
guest

0

時系列データなら、ダウンサンプリング前のフィルタ設計が結構大変(移動平均だと周波数特性が平坦ではありません)だと思いますし、フィルタによる位相遅れも発生しますので、位相遅れの無いフィルタ込みのscipy.signal.decimate()を使うのがおすすめです。

https://docs.scipy.org/doc/scipy/reference/generated/scipy.signal.decimate.html

ただ、間引き後のデータにおいても高周波帯域の成分はフィルタである程度減衰しますので、ダウンサンプリングレートはよく検討してください。確認するには、例えば、白色雑音を生成してそれをdecimate()で処理した信号をFFT解析するなどの方法があります。元も白色雑音は平坦なスペクトルを有するはずですが、処理後は高周波帯域が減衰していることが観察できると思います。

投稿2018/09/11 04:46

編集2018/09/11 04:48
murmur1975

総合スコア34

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

pandas を使っているのであれば pandas.DataFrame.resample() を使ってください

https://pandas.pydata.org/pandas-docs/stable/generated/pandas.DataFrame.resample.html

投稿2018/09/10 00:44

magichan

総合スコア15898

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kalman_taku

2018/09/10 00:56

いつもお世話になっております。 教えて頂きありがとうございます! 今ちょうど、そのDocumentationをながめておりました!
guest

0

20msごとのデータを20個づつ並べれば、とりあえず1msごとのデータと個数は合いますが、そういうことをしたいんでしょうか

10msごとのデータであれば10個ごとですわな

投稿2018/09/10 00:42

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問