質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

2回答

1155閲覧

python3またはnumpyの配列の仕様について

sirokuma5296

総合スコア17

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2018/08/04 00:45

前提・実現したいこと

pythonを使って機械学習の勉強をしていますが、python3またはnumpyの配列の仕様がわからないため、教えてください。
今までC言語をメインに開発をしてきたため、その常識から理解できないだけかもしれませんが。

具体的には以下のソースの「count_all_dice[count_all_dice==0]」になります。
count_all_diceには0または1がランダムに羅列されていますが、[]の中にまた、count_all_diceが
かけてしまう(エラーにならない)のが理解できません。
「count_all_dice[count_all_dice==0]」書いた場合、中ではどのようなことが行われることになるか説明いただけないでしょうか。

該当のソースコード

koin = np.array([0, 1])
tosu_count = 1000
random.seed(0)
表がでるか裏がでるかを1000回実施
count_all_dice = random.choice(koin, tosu_count)

表の確率と裏の確率を表示
print("表の確率", len(count_all_dice[count_all_dice==0]) / tosu_count)
print("裏の確率", len(count_all_dice[count_all_dice==1]) / tosu_count)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

Pythonのリストの仕様ではなく、np.ndarrayの機能です。
実際に何が行われているか見てみましょう。

まず適当にアレイを作ります。

Python

1>>> import numpy as np 2>>> 3>>> arr = np.array([i for i in range(3) for _ in range(3)]) 4>>> np.random.shuffle(arr) 5>>> print(arr) 6[1 0 2 1 2 0 0 2 1]

次に、条件式を適用した結果を見てみます。

Python

1>>> arr == 2 2array([False, False, True, False, True, False, False, True, False], dtype=bool) 3>>> 4>>> arr % 2 == 0 5array([False, True, True, False, True, True, True, True, False], dtype=bool)

条件を満たす要素だけTrueになっていることがわかります。


今度は、インデックスとして真偽値のリストを与えてみます。

Python

1>>> cond = [True, True, True, False, True, False, True, False, False] 2>>> print(arr[cond]) 3[1 0 2 2 0]

適当に決めたので、condの値に特に意味はありません。
ここで重要なのは、Trueに対応した要素だけ抽出されていることです。


ここで確かめた二つの記法を組み合わせると、質問のような動作が実現されます。

追記

中ではどのようなことが行われることになるか説明いただけないでしょうか。

ひょっとして、具体的な実装が気になるのでしょうか。
簡単なNumPyアレイもどきを作ってみました。対応している演算は%==だけです。

Python

1class np_subset: 2 def __init__(self, arr): 3 self._arr = list(arr) 4 5 def __iter__(self): 6 return iter(self._arr) 7 8 def __mod__(self, num): 9 return np_subset( 10 elem % num for elem in self._arr 11 ) 12 13 def __eq__(self, other): 14 return np_subset( 15 elem == other for elem in self._arr 16 ) 17 18 def __getitem__(self, tf_arr): 19 return np_subset( 20 elem for elem, tf in zip(self._arr, tf_arr) if tf 21 ) 22 23 def __str__(self): 24 return ' '.join( 25 map(str, self._arr) 26 )

Wandbox

演算子をオーバーロードしているだけです。

投稿2018/08/04 03:21

編集2018/08/04 03:34
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sirokuma5296

2018/08/04 03:36

丁寧な解説ありがとうございます。 こちらの質問の仕方が悪く申し訳ありませんが、1)と2)の違いがわかれば教えていただけないでしょうか? 1) print("表の確率", len(count_all_dice[count_all_dice==0]) / tosu_count) 2) print("表の確率", len(count_all_dice==0) / tosu_count) なお、こちらで、1)を実施した結果は1になり、意図したことができませんでした。
LouiS0616

2018/08/04 03:44

再現できないです。もう一度試してみてください。
tachikoma

2018/08/04 04:27

> sirokuma5296さん、結果が1になったのは2)のほうじゃないですかね。
sirokuma5296

2018/08/04 05:27

すいません、2)のほうです。
guest

0

ベストアンサー

Boolean array indexingを使った要素の抽出ですね。

Python

1 2find0 = (count_all_dice==0) 3 4# bool型なことを確認 5print("dtype:", find0.dtype) 6# dtype: bool 7 8# 要素数はもとの1000個 9print("len(find0) =", len(find0)) 10# len(find0) = 1000 11 12# bool型の配列を使って要素を抽出 13subArray0 = count_all_dice[find_0] 14subArray1 = count_all_dice[~find_0] # ビット反転演算子を利用 15

最後の行はbool型配列に対してビット反転演算子~を作用させた例です。こちらはCでも馴染みがあるんじゃないかと思います。

https://docs.scipy.org/doc/numpy-1.14.0/reference/generated/numpy.invert.html

投稿2018/08/04 04:54

tachikoma

総合スコア3601

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sirokuma5296

2018/08/07 22:52

回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問