質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.51%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

15回答

1999閲覧

書籍頼りの勉強法について

pl2y

総合スコア11

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

4グッド

4クリップ

投稿2018/07/25 02:27

私はフリーランスということも有り時間に余裕があるので多分野の勉強をしています。(企業勤めの経験有り)

ソースを読んだりして勉強することも勿論有りますが、基本的に書籍等でスキルを磨いており気がつけば100冊以上は購入している状態ですがこれは異常なんでしょうか?
周りに比較できるエンジニアがあまりいないのでTeratailの皆様の意見を伺いたいです。

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?
Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?
Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

atata0319, sirou👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答15

0

Q1. 0.3(途中まで読んだ)
Q2. どっちでもいいです。
Q3. (読んだことがないので)ないです。

投稿2018/07/25 03:35

bwz61366

総合スコア2009

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fuzzball

2018/07/25 08:01

私もここ10年くらいは一冊も本読んでませんし、 アンケートの回答に対して低評価はあんまりなので +1 です。
guest

0

Q1 覚えていませんが、いにしえのN-BASICでプログラミングというものを始めて優に30年を超えていますので、100冊より少ないということはないと思います。ことに2000年頃以前はネットで勉強するなんてまだ現実的ではなかったですし。ちなみに全部を購入したわけではありません。学生時代は、大きな声では言えませんが疑問が生じるたびに大学の売店に行って立ち読みでしのぎました。さすがに時効だろうと思うので告白しますが…。

Q2 ネットの情報はどうしてもピンポイントになりがちと感じます。「面」で勉強するなら紙媒体にまだまだ強みはあります。

Q3 ジャンルや知識背景を特定せずにオススメを挙げるのは難しいですが、

入門書は必ず著者の異なるものを2冊同時に買って同時に読み進める。たいていの著者は知識や興味に偏りがあり、記述に穴や内容のムラがあるから、補正が必要

このことはかねてから考慮しています。

ひとつ、いい書籍があった。
『プログラマのうちあけ話』ISBN4-7649-0177-3
プログラミングというか、着想術とか発想術とか思考術の解説とみるべきかもしれませんが、学生時代に感銘をうけて長らくバイブルのようにしていました(これはちゃんと購入して今でも手元にあります)。awkという言語の存在をこれで知りましたし、プロファイリングという概念もこれで知りました。どのような言語で仕事するにしても役に立つ本だと思います。新書で入手可能かどうかわかりませんが、もしamazonマーケットプレイスとかで手に入るなら、ぜひ読んでみてください。

投稿2018/07/25 05:17

KojiDoi

総合スコア13669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pl2y

2018/07/25 05:30

>入門書は必ず著者の異なるものを2冊同時に買って同時に読み進める。たいていの著者は知識や興味に偏りがあり、記述に穴や内容のムラがあるから、補正が必要 私も全くの同意見です!やはり多くの本を読んでると筆者によって說明が上手い分野が異なったり自分の理解がし辛い内容とかが有ると複数の書物を読むことで理解が進むと思っています。 オススメされた書籍は後ほど調べて購入してみますね!回答ありがとうございます
guest

0

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?

気にしたことないから分からないです。捨ててるし。
会社に入った時に毎月いくらは本に使う、と決めている先輩がいて、それいいなと思った
ので自分もやってますね。

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?

古い本をいつまでも持っておくのは意味ないと思いますが、きっかけにするにはまとまっているのでいいと思います。
ただ書籍でも間違っていることはあるので、ブログ見るよりは人の目が入っているのでマシ、といった感覚で読んでますね。

Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

著者の人の話を聞いてなんとなく買った「起業の科学」
技術書じゃないですが

本だけ、はダメなんじゃないですかね。
あと手を動かした方が読むだけよりは身に付いた気がしますね。

投稿2018/07/26 00:44

編集2018/07/26 00:46
sysjojo

総合スコア325

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?

紙の書籍、日本語だけだとしたら、古いと思います。
翻訳でなく原書を、kindle で読むのが最近の形なのでは?
電子書籍だと検索がとても簡単です。

参考:
私が直近で買った書籍
Introduction to Linear Algebra (英語) ハードカバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/0980232775/

PythonとKerasによるディープラーニング
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4839964262/

どちらも紙の本です。kindle 版がなかったり、kindle 版が単なる PDF だったりしたからです。

投稿2018/07/25 22:07

編集2018/08/15 08:52
katoy

総合スコア22322

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

取り留めのない&古い話(PC9801新発売wのころ)ですが、当時は書籍(含む雑誌)が一番の頼りでした。が、CPUのマニュアルが無茶高かったのを覚えています。(8086のマニュアルが7千円ぐらいした;;)で、渋谷の大盛堂に日参してました。そのうち自分でもプログラマになり少し余裕が出た頃には、本あさりばっかりしてましたねv^^ 月によっては4〜5万ぐらい使ってたでしょうか?・・・たぶん、年間30万ぐらいつかてたかも?・・・pc9801EにZ80やmc68000ボード入れて遊んでました。 一線を退いてから(いい年ですw)は、個人的にプログラムを作るぐらいなので書籍の購入は減りました。ただ、昔覚えた事は未だに大変役に立っています。なので、知識が古くなるというのは、表面(言語とかOS)だけではないでしょうか? ノイマン型計算機を使っている限り、根底にあるものは変わらないと思います。

投稿2018/07/25 11:17

cateye

総合スコア6851

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?

私も現在フリーランスで仕事をしています。会社員時代も含めると技術者歴30年近くになるので、所有している技術書は100冊ではおさまりません。ただ、全てを隅から隅まで読んだか?というと、必ずしもそうではありません。

と言いますのも、書籍を買う際には
「必要な情報が載っている」
ことを前提に買うので、購入の際に必要でなかった情報は読まないこともあります。

また、複数書籍を購入していると、
「すでに知っている内容、もしくは入門書レベルの内容」
が重複することがよくあります。これらも時間が許す場合目を通すことはありますが、内容をざっと見る程度で、本来必要とした情報の章から読み始めることが多いです。

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?

古いとは思いません。私自身ピンポイントで情報が欲しい時はWebで検索することが多いですが、やはり体系的に知っておきたい場合、書籍を購入します。ピンポイントで得た情報はそのタイミングでは非常に有効ですが、ちょっと条件が変わった場合など、役に立たないこともあります。また、実装方法の回答として掲載されているコードが、どうしてその形になったか等の背景まではなかなか見つからないので、結局は体系的に知識を得るために書籍で、ということが多いです。

最近は体系的に技術を学べるサイト、というものも結構増えてきましたので、書籍頼りにしなくても勉強できる環境になりつつあるのかもしれません。

また、最新の情報についてはやはりWebサイトの方が圧倒的に情報の更新速度が早いです。今の時代両者を併用して活用して行くのも技術者としてのスキルになるのではないかと思います。

Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

その時々にマイブームがあったりして、「これ」と選ぶのはちょっと難しいです。
お気に入りをあえて選ぶとすれば、一時仕事でハマっていたCOM/ActiveX関係の本でしょうか。
周りにやっている人が少なく、当時あまりWebにも情報がなかったので、コレクターのように集めていました。
そのCOMもMicrosoftから見捨てられ(メインは.netになってしまい)表舞台の技術ではなくなってしまいました。

投稿2018/07/25 06:09

KoichiSugiyama

総合スコア3041

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pl2y

2018/07/25 07:56

>やはり体系的に知っておきたい場合、書籍を購入します 体系的に学べることは大事ですよね。体系化されてない分野を体系的に整理して書いて頂いてるのは凄いありがたく感じます。
guest

0

とてもうらやましいです。(おもに財力の面で)

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?

数十程度にとどまります。もっと本を買うお金欲しいです。

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?

古いとは思いませんが、スピード感は劣るかなとも思います。

Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

SoftwareDesignとかWeb+DB PRESSとかの雑誌がお気に入りです。

投稿2018/07/25 02:33

kazto

総合スコア7196

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pl2y

2018/07/25 05:24

>古いとは思いませんが、スピード感は劣るかなとも思います。 そうですね。ただスピード感は劣るものの他者の考え方も知れて良いのかなと個人的には思っております!回答ありがとうございます
guest

0

古参の一人です。

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?
まあ、数百冊にはなると思います。

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?
古くは無いです。
電子だと、見落としなどがあるので重要な物は極力紙にします。
重要でない物は電子で済ませる事も多いですが。

Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?
付属(又は専用)のマニュアルです。
必要な事は必ず全て書いてありますから。

投稿2018/07/30 01:45

PingHermit

総合スコア478

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

書籍代も馬鹿にはなりませんし、必ずしも代替え手段がないので一概に言えません。Qに対する答えにはなっていませんが参考までに。

###書籍とインターネットや電子資料の比較
私の場合は、勤務先にコンピュータ持ち込めずネット制限も厳しいので必然的に書籍になります。もちろん、会社で購入してもらえれば懐は痛くありません。ただ、今のお時勢やはりネットがないと厳しいです。欲を言えばマルチディスプレイ環境で電子書籍で読みたいです。

###座学と演習の比較
やはりモノづくりしたいです。読書だけでできることは限りがありますし、なにより今や開発環境の整備も進んでいますから、どうせなら手を動かしたいです。

###自習と勉強会の比較
一方的な知識習得には限界があります。質問もしたいですし、いろいろな意見が欲しいところです。もっとも、これは相手にも依ります。

投稿2018/07/29 00:00

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?

10年以上前になりますが、当時は電車での長時間移動(滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山、兵庫とぐるぐる回っていた)や待ち時間(11時にお伺いしますと言いながら、電車ダイヤの関係で10時に駅に着いていたり)が多かったので、その時間を利用してよく書籍を読んでいました。

月に2~3冊、雑誌を含めると百冊はたぶん超えていると思います。お気に入りはRubyを256倍使うための本シリーズでした(ちょっとした読み物としてちょうどよかったし、毎回出る度に買っていたような)。

当時はKindleみたいのが無かったので、鞄に入れて持ち歩くのが辛い大型本よりも小型本ばかり読んでいたような気がします。今の仕事は移動が少ない(通勤時間も短い)ですけど、東京出張とかの場合は適当な本をKindleで読んでしています。

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?

わかりません。私が書籍を読んでいた頃よりはネット上の情報が豊富になりましたが、入門したことがないのでなんとも言えないです。ただ、書籍もKindle等を使えばかさばらなくなったので、今よりも色んな所ですぐに読めるようになったと思います。

いまでも新しい言語とかはまずは書籍から入る場合があります。と言っても最近買ったのはすごいH本とすごいE本ぐらいなですけど。

Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

Rubyを256倍使うための本シリーズはいろんな人がいろんなことを書いていたので読み物して面白かったです。ただ、古いバージョン時代の本なので、現在読むのはお勧めできません。

あとはLinux Magazine(現在廃刊)にガベージコレクションというIT版悪魔の辞典みたいなコーナーがあって、読んでいて面白かったです。完全保管版が今でも売っているので、今でも読もうと思えば読めます。

投稿2018/07/25 22:32

編集2018/07/25 22:33
raccy

総合スコア21733

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

  1. 書籍に雑誌を含むかどうかで変わってきますが、純粋な書籍に限っても100冊は超えてますね多分。覚えているので一番古いのが TK-80 のマニュアルでした……(叔父が持っていた)。一時期オライリーの動物シリーズもよく読んでましたし。

最近は減りましたが、それでも年に数冊は買ってるかな。

  1. 古いとは思いません。進化速度が尋常ではない Web 回りの最新動向を追いかけるのは(雑誌ですら)難しいかも知れませんが、根底にある技術や思想を整理して理解するには非常に有効だと思います。

  2. お気に入りという点では、技術評論社の一連の書籍は質がよくて好みですし、翔泳社の書籍にもいい物が多いです。あとは困った時のオライリーですかね。

所有している書籍の中で言えば、「プログラマのための SQL」(トッパン版)はまさに聖典です。
さすがに The art of computer programming は(ある意味恐れ多くて)手が出せませんが(w

投稿2018/07/25 09:59

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

趣味でやっています。

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?
Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?
Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

A1. ほとんど無し。1~2冊家にありますが、ほとんど読んでいない...
基本的にはサイトですね。

A2. 古いってことはないです。でも某Q&Aサイト( 知** ) でよく挙がっている質問で「私は10冊C言語に関する本を読みました。でも いざ作ろうとすると全然できません。」みたいなものが意外と多いです。
つまりやり方によるってことでしょうかね。
本だけ読んで はい終わり じゃなくて、実際に試したりとか工夫するなら問題ないです。
たぶんいわゆる,ゆとり世代とかよりも下の世代だと思うけど。
この意味でならよくないけど、学習方法に古い・新しいってないと思います。
手法としては新しい・古いっていうのはありますが、"ダサい"みたいな意味ではないと思います。
単純に「最近考案された手法」ってだけ。

A3. 読んでいないのでわかりませんが、C++を開発した人の著書があるようで、「オブジェクト指向がなんたるか」とかが書いてあるみたいです。
書籍1: リーダブルコード
...とか?
でも全然読んでいないっていうか、持っていない...
個人的には適当に「C++ 入門」みたいに検索してそれでやっているだけなので。

投稿2018/07/25 08:05

BeatStar

総合スコア4956

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pl2y

2018/07/25 08:11

>でも某Q&Aサイト( 知** ) でよく挙がっている質問で「私は10冊C言語に関する本を読みました。でも いざ作ろうとすると全然できません。」みたいなものが意外と多いです。 つまりやり方によるってことでしょうかね。 僕もC++から初めやったので初めのうちは全く意味がわからずにずっと勉強していましたね。 やたらCUIについて強くなったけどいつになったらWindowsアプリは作れるんだってずっと思ってました。その人も似たような気持ちなのかなって気がします。選んだ言語が悪い気が… >読んでいないのでわかりませんが、C++を開発した人の著書があるようで、「オブジェクト指向がなんたるか」とかが書いてあるみたいです。 Bjarne Stroustrupの本は私も日々追っています。 逆に何故独学の方がリーダブルコードを知っているのかはわかりませんがリーダブルコードは名著なので是非読んで欲しい書籍の一つだと感じています。
BeatStar

2018/07/25 08:47

>> やたらCUIについて強くなったけどいつになったらWindowsアプリは作れるんだってずっと思ってました。 ああ、そういえば そういう解釈もありますね。(書くのを)忘れていましたが、その質問を読むとGUIを作りたいのに...じゃなくて、(教科書レベルの)数学の問題なら解けるけど「複数の項目が合わさったような問題」系が解けないっていう感じでした。( そっちのイメージで回答に書きましたが、確かにそういう解釈もありますね... ) https://matome.naver.jp/odai/2139080794824836701?page=2 の"面積算出問題" とかみたいな感じのやつです。これのプログラミング版。 「3の倍数のとき"hello", 5の倍数のとき...」とかみたいな。 リーダブルコードとかは、適当に「オブジェクト指向 とは」とかみたいにプログラミングにいろいろ関係がありそうなものを調べていくうちに「C++を学びたいならこの本を読め」みたいなお勧め系のものがあったり、他のQ&Aサイトとかでもお勧めしている人がいるので独学ですが、名前ぐらいは聞いたことがあります。( 読んだことはありませんが。 )
guest

0

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?

「ベーマガ」とか「Z80マシン語入門」なんて本から読んでるので、数えてはいませんが
余裕で3桁超えると思います。一時期はまともな技術書でも週一以上のペースで読んでいました。

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?

確かに最近は紙の書籍を購入することが極端に減りました。
特に技術書の場合、変化が早すぎて内容がすぐ古くなります。
でもまったく購入しないわけではなく、時々「これは読みたい!」と心に響く本があれば買うようにしています。
また、紙ではありませんが、電子書籍の場合はクラウドファンディングなどで良書が出たりするので、
いろいろこまめにチェックすると良書に出会います。

Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

古くならないオススメを一冊だけ、という条件は非常に難しいですが、
直感で真っ先に思いついたのは「達人プログラマー」です。
「DRY(Don't repeat yourself)」を説いた本でもあります。
(私が読んだのは旧版ですが)

投稿2018/07/25 06:51

daisuke7

総合スコア1563

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pl2y

2018/07/25 07:58

>電子書籍の場合はクラウドファンディングなどで良書が出たりするので、 いろいろこまめにチェックすると良書に出会います。 クラウドファンディングなどでの良書はまだ見たことが無いので今後チェックしてみます! 「達人プログラマー」は以前他の方にもオススメしていただいたことがあるので読んでみようと思います!回答ありがとうございます
guest

0

Q1.皆様はどのくらいの数の書籍を読まれましたか?

IT技術書に関してはまだ数冊程度ですが、私も書物(紙媒体)から情報を得るのがメインの勉強法のタイプなので、質問主の気持ちはよくわかりますw

Q2.書籍頼りの勉強法は古いと感じますか?

若干古い、と感じますね
ただ古くても悪いわけはなく、界隈全体の知識を潤すためには適切な勉強法だと信じています

Q3.当然分野ごとにオススメの書籍は違うと思いますが、皆様のオススメ(orお気に入り)の書籍はなんですか?

まだ、おすすめは特にない・・・

投稿2018/07/25 04:33

dousuruyo

総合スコア74

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pl2y

2018/07/25 05:27

>ただ古くても悪いわけはなく、界隈全体の知識を潤すためには適切な勉強法だと信じています 古く効率も若干悪いかもしれませんがきっと丁寧に知識を身につけるための常套な手段だと信じております 回答ありがとうございます
guest

0

1.覚えていません。ただ書籍メインの学習ではないので多くはないです。
2.特にやり方が古いとは思いません。ただし書籍「だけ」では良いとは言えません。書籍が出る頃には次の新しい技術が出ていることがほとんどです
3.ひとまず初版の新しいものであれば。ただし2で答えた通りであることを認識しておくこと。

書籍をメインに据える場合もそうでない場合も
自腹切る以上は「確固たる目的のために活用する」べきかと思います。
埋もれさせては時間もお金も無駄です。

私が書籍を選ぶときは「この機能についてきちんと言及されているか」といった点を重視します。
同じ項目があればより出版日の新しいもの、レビューでの評価が高いものを選びます。

「買って満足」にはしたくないですしね

投稿2018/07/25 02:33

編集2018/07/25 02:37
m.ts10806

総合スコア80731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pl2y

2018/07/25 05:26

>書籍が出る頃には次の新しい技術が出ていることがほとんどです まだ最先端の技術を追いきれず先人が身につけてた深いとこを学ぶのに精一杯なのでもっと最先端を追えるように精進していきたいです! 回答ありがとうございます
m.ts10806

2018/07/25 05:30

最先端ばかり追っていて基礎が疎かになっては本末転倒なのでバランスよく学習する必要はあります。 廃止になったり非推奨になった機能も知っているだけで(できれば経緯も含めて)やれることの幅か広がります。
pl2y

2018/07/25 08:02

私も今昔のCPUについて学んだり、昔のUNIXのカーネルを勉強したりしていますが、廃止になった技術や現行してる技術の元になったものを学ぶことは背景も学べて勉強になっていると感じています。 とは言っても今のカーネルのコード数は自分には負えるレベルではないので昔のカーネルで妥協しているだけなんですけどね…
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.51%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問