質問するログイン新規登録
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

3回答

3572閲覧

Wordpressでリストに変な余白ができる。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

WordPress

WordPressは、PHPで開発されているオープンソースのブログソフトウェアです。データベース管理システムにはMySQLを用いています。フリーのブログソフトウェアの中では最も人気が高く、PHPとHTMLを使って簡単にテンプレートをカスタマイズすることができます。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2018/07/01 07:44

編集2018/07/01 08:07

0

1

静的ページで作ったソースをWordpressのTwenty Seventeenの子テーマにコピーしました。
すると下記のリストが静的ページのように綺麗に並んでくれませんし余白がすごいできます。
何が原因があるのでしょうか?

「Wordpress画面」
イメージ説明

「静的ページ」
イメージ説明
[HTML]

<!-- sitemap_box --> <section id="sitemap_box" class="clearfix"> <!-- box1 --> <div class="box1"> <ul> <li><span class="title_span">メインメニュー</span></li> </ul>    <p class="map_p1"><a href="concept.html">コンセプト<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p2"><a href="flow.html">制作の流れ<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p3"><a href="price.html">料金<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p3"><a href="company.html">会社概要<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p4"><a href="contact.html">問い合わせ<span class="sp_span">▶</span></a> </div> <!-- box1 --> <!-- box2 --> <div class="box2"> <ul>      <li><span class="title_span">事業内容</span></li> </ul>    <p class="map_p5"><a href="qa.html">事業内容<span class="sp_span">▶</span></a></p> </div> <!-- box2 --> <!-- box3 --> <div class="box3"> <ul> <li><span class="title_span">制作実績</span></li> </ul> <p class="map_p6"><a href="performance.html">制作実績<span class="sp_span">▶</span></a></p> </div> <!-- box3 --> <!-- box4 --> <div class="box4"> <ul> <li><span class="title_span">その他</span></li> </ul> <p class="map_p7"><a href="privacy.html">プライバシーポリシー<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p8"><a href="sctl.html">特定商取引法に基づく表記<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p9"><a href="sitemap.html">サイトマップ<span class="sp_span">▶</span></a></p> </div> <!-- box4 --> </section> <!-- sitemap_box -->

[CSS]

#sitemap_box { margin-top:80px; max-width:100%; -webkit-justify-content: center; justify-content: center; display: -webkit-flex; display: flex; /* flexコンテナ化 */ font-size:100%; } #sitemap_box .box1,.box2,.box3,.box4 { vertical-align: middle; } #sitemap_box .box2 { margin-left:20px; margin-right:20px; } #sitemap_box .box4 { margin-left:20px; } #sitemap_box ul { list-style-image: url("/img/sitemap_arrow.jpg"); } #sitemap_box li { vertical-align:middle; } #sitemap_box .title_span { color:#000; } #sitemap_box .map_p1 { margin-top:20px; color:#43A1E1; } #sitemap_box .map_p2,.map_p3,.map_p4 { color:#43A1E1; } #sitemap_box .map_p5 { margin-top:20px; color:#43A1E1; } #sitemap_box .map_p6 { margin-top:20px; color:#43A1E1; } #sitemap_box .map_p7 { margin-top:20px; color:#43A1E1; } #sitemap_box .map_p8 { color:#43A1E1; } #sitemap_box .map_p9 { color:#43A1E1; } #sitemap_box .title_span { font-weight:bold; } #sitemap_box .sp_span { display:none; } #sitemap_box a { cursor:pointer; } #sitemap_box a:link { color: #43A1E1;} #sitemap_box a:visited { color: #43A1E1; } #sitemap_box a:hover { color: #f5b45b; } #sitemap_box a:active { color: #f5b45b; } #sitemap_box .sp_span { display:none; }

「試したこと」
・ネガティブマージンを使って余白を無くそうとしたが、ネガティブマージンがきかなかった。
・function.phpに余白で削れる物は全て書き込んで削ってみたが何も変化はなかった。

function MyFunction() { echo ''; } add_action('wp_head', 'MyFunction'); */ /* コード削除 */ remove_action( 'wp_head', 'wp_generator' ); remove_action( 'wp_head', 'wlwmanifest_link' ); remove_action( 'wp_head', 'feed_links_extra', 3 ); remove_action( 'wp_head', 'feed_links', 2 ); remove_action( 'wp_head', 'rsd_link' ); remove_action( 'wp_head', 'index_rel_link' ); remove_action( 'wp_head', 'parent_post_rel_link', 10, 0 ); remove_action( 'wp_head', 'start_post_rel_link', 10, 0 ); remove_action( 'wp_head', 'adjacent_posts_rel_link_wp_head', 10, 0 ); remove_action( 'wp_head', 'adjacent_posts_rel_link_wp_head'); remove_action( 'wp_head', 'wp_shortlink_wp_head');

「Wordpressでアップした全コード」

<?php /** * The template for displaying all single posts * * @link https://developer.wordpress.org/themes/basics/template-hierarchy/#single-post * * @package WordPress * @subpackage Twenty_Seventeen * @since 1.0 * @version 1.0 */ get_header(); ?> <head> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <title>テスト会社 -</title> </head> <body> <header class="head"> <!-- line --> <div class="line"></div> <!-- line --> <nav> <h1><a href="index.html"><span>テスト会社</span></a></h1> <input id="menu-cb" type="checkbox" value="off"> <label id="menu-icon" for="menu-cb">≡</label> <label id="menu-background" for="menu-cb"></label> <!-- ham-menu --> <div id="ham-menu"> <ul> <li class="menu01"><a href="concept.html"><span class="menu_title">コンセプト</span><br> <span class="menu_subtitle">CONCEPT</span></a></li> <li class="menu02"><a href="flow.html"><span class="menu_title">制作の流れ</span><br> <span class="menu_subtitle">FLOW</span></a></li> <li class="menu03"><a href="PRICE.html"><span class="menu_title">料金</span><br> <span class="menu_subtitle">PRICE</span></a></li> <li class="menu04"><a href="company.html"><span class="menu_title">会社概要</span><br> <span class="menu_subtitle">COMPANY</span></a></li> <li class="menu05"><a href="contact.html"><span class="menu_title">お問い合わせ</span><br> <span class="menu_subtitle">CONTACT</span></a></li> </ul> </div> <!-- ham-menu --> </nav> </header> <!-- main_box --> <section id="main_box">  <p><span class="title_span">NEWS</span><br>  <span class="eng_title_span">新着情報</span></p> </section> <!-- main_box --> <!-- sub_box --> <section id="sub_box"> <?php /* Start the Loop */ while ( have_posts() ) : the_post(); get_template_part( 'template-parts/post/content', get_post_format() ); // If comments are open or we have at least one comment, load up the comment template. if ( comments_open() || get_comments_number() ) : comments_template(); endif; endwhile; // End of the loop. ?> <!-- logo_box --> <section id="logo_box"> <p><a href="index.html"><img src="/img/sub_logo.jpg" alt=""></a></p> </section> <!-- logo_box --> <!-- sitemap_box --> <section id="sitemap_box" class="clearfix"> <!-- box1 --> <div class="box1"> <ul> <li><span class="title_span">メインメニュー</span></li> </ul>    <p class="map_p1"><a href="concept.html">コンセプト<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p2"><a href="flow.html">制作の流れ<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p3"><a href="price.html">料金<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p3"><a href="company.html">会社概要<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p4"><a href="contact.html">問い合わせ<span class="sp_span">▶</span></a> </div> <!-- box1 --> <!-- box2 --> <div class="box2"> <ul>      <li><span class="title_span">事業内容</span></li> </ul>    <p class="map_p5"><a href="qa.html">事業内容<span class="sp_span">▶</span></a></p> </div> <!-- box2 --> <!-- box3 --> <div class="box3"> <ul> <li><span class="title_span">制作実績</span></li> </ul> <p class="map_p6"><a href="performance.html">制作実績<span class="sp_span">▶</span></a></p> </div> <!-- box3 --> <!-- box4 --> <div class="box4"> <ul> <li><span class="title_span">その他</span></li> </ul> <p class="map_p7"><a href="privacy.html">プライバシーポリシー<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p8"><a href="sctl.html">特定商取引法に基づく表記<span class="sp_span">▶</span></a></p> <p class="map_p9"><a href="sitemap.html">サイトマップ<span class="sp_span">▶</span></a></p> </div> <!-- box4 --> </section> <!-- sitemap_box --> <footer> <small>© TEST All right reserved.</small> </footer> </body>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

teruri

2018/07/01 07:58

念の為確認ですが、function.phpじゃなくてfunctions.phpになってますよね?
teruri

2018/07/01 07:58

あとは・・・ 実際のコード見てみたいかもーー
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 08:02

すいません。functionsです。ミスです。すいません。仕事関係なもので全てのコードはお見せできません。申し訳ありません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 08:05

仕事に支障がでない形に編集して(コードはそのままで)アップしなおします!
teruri

2018/07/01 08:14

はーい!いま上げてもらったコードを、page.phpに、cssをstyle.cssの一番下に入れたんですけど、余白は出てないですね????
teruri

2018/07/01 08:18

あと、どれをどこに(またはどのファイル名で)アップしたか、教えてくださーい。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 08:19

ありがとうございます。クロームの検証を使って調べてみるとwordpressのほうが3倍くらい隙間があいていますね…。でもteruriさんのほうではなんともないと…。
teruri

2018/07/01 08:23

Chromeの検証で調べたときに、隙間が3倍というのは、どれがどこに適用されての結果なのかな? そのへんから探れるとわかるかもなんですが。
teruri

2018/07/01 08:24

あと、htmlは変化なく表示されてますよね?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 08:30

htmlは変化ありません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 08:31 編集

検証での隙間の件は調査中です。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/02 12:15

検証機能で調べたところ、wordpress側のCSSにおかしなPタグの隙間がありました。そこをPではなくリストタグにしたところ直りました。
guest

回答3

0

ベストアンサー

レイアウトに問題がある場合、他の回答にもあるように、適用されるCSSが違うと「margin」「padding」等、変わりますのでgoogleであればデベロッパーツールを使い、適用されているCSSを確認されるのが良いかと思います。

参考
初心者向け!Chromeの検証機能(デベロッパーツール)の使い方


(補足)
あくまでも個人的な意見ですが、HTMLの「リスト部分」の組み方についてです。絶対ではありませんが「メニュー」等で良く使う<ul><li>タグは「入れ子」が出来ますので「リスト」を再考されるのも良いかと思います。

参考
ul、olの中にliが1つだけ。これってアリ!?

投稿2018/07/01 22:41

yoshinavi

総合スコア3525

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/02 08:41

ありがとうございます。検証機能は使う事はあるのですが、多用しないのでもう1度使ってみます。リストの件もありがとうございます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/02 12:15

検証機能で調べたところ、wordpress側のCSSにおかしなPタグの隙間がありました。そこをPではなくリストタグにしたところ直りました。
yoshinavi

2018/07/02 22:01

解決されて何よりです。 (^^)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/03 12:39

ありがとうございます。wordpessにはわからないところに余白などができるのは知っていましたがstyle.cssにないものもあるのは不覚でした。勉強します!
yoshinavi

2018/07/03 20:14

HTMLとCSS、これだけでも大変なのに、JSがあったり、wordpressだとPHPも・・・その関係性で悩んだり・・・ 覚える事だらけで大変でしょうが、楽しめる方法で頑張ってください! (^^)
guest

0

正しく指定しているのにレイアウトが崩れる場合、ブラウザキャッシュが有効になっており想定と異なる表示となる場合があります。ブラウザキャッシュをクリア後に再度表示させて見てください。

また、他の可能性として、想定していないスタイル指定が有効となっているため、希望の表示とならない場合もございます。chromeのディベロッパーツール等で実際に有効となっているスタイルと、そのスタイルが指定されているファイルを確認してみてはいかがでしょうか?

本ページをchromeのディベロッパーツールで確認すると、以下のようになります。

イメージ説明

投稿2018/07/01 11:24

takyafumin

総合スコア2335

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/02 08:42

ありがとうございます。ブラウザキャッシュはいつも悩まされていたので毎回最初にクリアにしてからやっています。デベロッパーツールがイマイチ使い方がわからないところもあるので他の方が教えてくれたサイトなどを参考にしながら使ってみます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/02 12:15

検証機能で調べたところ、wordpress側のCSSにおかしなPタグの隙間がありました。そこをPではなくリストタグにしたところ直りました。
guest

0

違うと思いますけど一応念のため。。

functions.phpに

php

1// 記事の自動整形を固定ページのときのみ無効にする 2function disable_page_wpautop() { 3 if ( is_page() ) remove_filter( 'the_content', 'wpautop' ); 4} 5add_action( 'wp', 'disable_page_wpautop' );

を入れると、固定ページの中に入れたコードで、改行とかpタグとか勝手に入るのを制御できます。

ちなみにうちの環境に入れたらこんな感じになりました。
!(491c27e75a532cff60716e32ec3c8e65.png)

投稿2018/07/01 08:19

編集2018/07/01 08:30
teruri

総合スコア222

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 08:22

ありがとうございます。試してみましたがききませんでした。
teruri

2018/07/01 08:23

そうですよね。。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 08:24

すいません。私も鋭意調査中です。
teruri

2018/07/01 08:30

うちで表示されてるスクショ貼ってみました
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/07/01 09:51

ありがとうございます。HTMLをもう1度貼り直したら縦のぐちゃぐちゃはなおりましたが、a hrefリンク間の隙間は直らずです。静的ページのような隙間の量にはならず…。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問