most_similar後、スライスでの指定について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 113
◆前回の質問
https://teratail.com/questions/129721
most_similar後の、スライスの指定について質問があります。
前回の質問にて、最も似ているものを指定するスライスとして、以下を使用していると教えていただきました。
most_similar[0][0][4:]
2番目に類似、3番目に類似しているものを、表示させるにはどのように指定してあげれは表示できるのでしょうか。
自分ならに調べて、色々と試して見ましたがうまくいきません。
スライスせずに、most_similarの中を表示させると類似しているものが10件表示されています。
また、参考URLでは結果を表示させるためにprintしていますが、結果をファイル出力するにはどのように記載すればうまくいくでしょうか。
◆作成したいファイルイメージ
比較元の行数,最も類似している行数,類似度
比較的の行数,二番目に類似している行数,類似度
.........
(例) test.tsv
1,10,95%
1,20,85%
1,17,82%
2,17,99%
2,10,92%
以上、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
- 2番目
[1][0][4:]
- 3番目
[2][0][4:]
- 1番目のキーの文字列をそのまま取得
[0][0]
- 類似度を取得
[0][1]
ファイル出力は、printができるようになればfile
オプションを指定する、リダイレクトするなどの方法でそのままできます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2018/06/27 09:15
10件出力後に、スライスで指定をする事で無事に出力することができました。ありがとうございました。