前提・実現したいこと
・2Dと疑似3Dの座標を、計算で一致させるには
台形型に傾けた「疑似3D」の座標を、2Dに換算したいのですが
下図のようになる場合、y=?をどのような公式で算出すればよいか行き詰まってしまいました。
x座標は比率で対応出来そうなのですが、yの公式で悩んでいます。
実装のイメージとしては、このような感じで2Dと3Dの座標を連動させたいと思っています。
初の質問で言葉不足になっていましたら申し訳ありません、
どうかご教授の方を宜しくお願いいたします。
試したこと
台形に傾けた際の角度、三角関数が必要かもしれない、
座標の分布が曲線になるのでは?等、試行錯誤していました。
2Dの描画・当たり判定・反射処理などは身に付いたのですが
初の3Dへの挑戦で行き詰まってしまいました。
まだAPIの使い方に不慣れな面もあるので
プログラミング技術というよりは、計算式から理解したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/05/23 06:22
2018/05/23 06:32
2018/05/23 08:16
2018/05/23 08:36
2018/05/23 09:47