Djangoで、ログイン中のUserIDをモデルに自動でセットする方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,527
Django公式チュートリアル Pollsアプリ についての質問です。
チュートリアルで出てくるPollsモデルに対して、新たにUserという項目を作りました。
この項目にログインユーザIDをデフォルトでセットするにはどうすればよいでしょうか?
現状、下記のようなコードです。
models.py
class Question(models.Model):
question_text = models.CharField(verbose_name='質問内容', max_length=200)
pub_date = models.DateTimeField(verbose_name='質問日')
user = models.ForeignKey('auth.User', on_delete=models.CASCADE)
何分初心者なもので、質問の質が低くて申し訳ありません。
環境は、
Python3.5.x
Django2.x.x
です。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
models.py だけで、自動的にログインユーザーのIDをセットすることはできません。Djangoの viewに渡ってくる requestオブジェクトが、ログインユーザーのオブジェクト(request.user)を持っているので、それを modelを保存する時に一緒にセットするのが良いとおもいます。
@login_required
def testview(requset):
q = Question(
question_text="質問文",
pub_date=datetime.now(),
user=request.user
)
q.save()
https://docs.djangoproject.com/en/2.0/ref/request-response/#django.http.HttpRequest.user
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/04/25 14:18
大変参考になります。
まだまだ勉強不足なので、これからしっかりと検証します。