Q&A
3回答
553閲覧
総合スコア173
LINE Messaging APIは、メッセージの送信・返信ができるAPIです。Web APIを経由しアプリケーションサーバとLINEのAPIでやり取りが可能。複数のメッセージタイプや分かりやすいAPIリファレンスを持ち、グループチャットにも対応しています。
Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。
Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。
0グッド
0クリップ
投稿2018/04/16 12:24
0
pythonで人工無能botを作成したいです。
例) lineモバイル 診断サイト
人工知能とチャットするわけではなく、定型文をやりとりするものを作成したいのですが、どこからとっかかればいいかわからず。。。
参考になる情報や、チュートリアルなどの情報をいただけると助かります。。。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答3件
python1print('こんにちは。人工無能です。') 2while True: 3 print('') 4 input('聞きたい事を入力してください。') 5 print('ちょっとそれはわかりません。')
python
1print('こんにちは。人工無能です。') 2while True: 3 print('') 4 input('聞きたい事を入力してください。') 5 print('ちょっとそれはわかりません。')
こんにちは。人工無能です。 聞きたい事を入力してください。オッケー、グーグル。 ちょっとそれはわかりません。 聞きたい事を入力してください。月までの距離は? ちょっとそれはわかりません。 聞きたい事を入力してください。
投稿2018/04/16 14:08
総合スコア6161
定型文をやりとりするものを作成したいのですが、どこからとっかかればいいかわからず
最も単純な、「文字列中に特定キーワードが含まれていたら対応する定型文を返す」から始めるのはいかがでしょう?(これが作れないようではPythonを一から再学習されたほうがよいです)
より高度な(=まともな)会話Botにするならば、形態素解析などを調べられるとよいのではないでしょうか。探せばPythonから利用可能なライブラリも見つけられます。
投稿2018/04/16 12:51
総合スコア6191
定型文で話しかければ定型文で返してくれるbotなら、比較的容易と言えます。 非定型文で話しかけると定型文で返答する、というのはけっこう難しい技術なので、やめておいた方が無難です(自然言語処理はほぼ必須。yohhoyさんの回答みたいにキーワードが含まれているかどうかだけ見ると割り切るのも一つの手ですが)。 あとはターミナルで動けば良いのなら標準入出力を使うだけですし、lineでやりたいならlineのAPIを調べてプログラムから使うだけですから、そのあたりのことで難しいことはありません。検索すれば色々出てくるようですし。
投稿2018/04/16 14:52
総合スコア30939
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
pythonでbotの開発をしたい
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。