UNIXとは、AT&Tのベル研究所で開発されたコンピューター用のマルチユーザー・マルチタスクのオペレーションシステム(OS)です。政府や教育機関や研究所で広範囲に採用されています。
Q&A
4回答
8486閲覧
総合スコア427
0グッド
3クリップ
投稿2014/08/06 10:04
0
3
コンソールとターミナルの違いを一言でお願いします。 ネットで調べてもわかりますが、長ったらしいですよね。 一言で伝えるには何て言いますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答4件
粗くいうと、(Unixでの話ですが) ターミナル→仮想端末 コンソール→(物理)端末 Xwinows経由はあくまでも仮想なので、ターミナル。マシン立ち上げ時に出るウィンドウは物理なのでコンソール。 私の考えではこんな感じだと思われます。何か問題があったら教えてください。 #メタファの世界だと思います。
投稿2014/08/07 07:21
総合スコア204
回答としてはBlueMoonさんので良いわけですが、一言でと言うことなので。
で、表示される端末画面がコンソールです。
投稿2014/08/27 16:20
総合スコア86299
UNIXを使っていた時の知識ですが、コンソールはマシン起動時に最初にオープンされる端末です。 OSが起動する前のメモリーチェックやハードウェアチェックの情報などが表示されます。通常のターミナルでは確認できない情報がコンソールには出力される場合が有り、障害対応時など使用されます。 Linux起動時にデーモン起動メッセージやマウントの情報などが流れますが、それがコンソール画面 になります。 サーバ起動時にコンソール(仮想または物理)がオープンできないとOSがbootできなかった記憶が有ります。カーネルのメッセージ入出力用に最低限必要とする端末がコンソールということでしょうか。
投稿2014/08/15 15:37
総合スコア1339
あえて一言でいうなら 違いはない でもいいんじゃないでしょうか。 歴史的な経緯を言えばワークステーションをリモートで使うのをターミナル、直接操作する画面をコンソールという感じですが、それを現状にあてはめて区別しようとするとどうしても微妙になってきます。
ただ、個人的には GTerm のようなターミナルソフト群をターミナル、トラブって X Windows System が立ち上がらない状態やあえて使ってない状態をコンソールと呼んでいます。 あと、 Windows のコマンドプロンプトなどもコンソールと呼んでいます。
投稿2014/08/08 03:41
総合スコア863
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.31%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
コンソールとターミナルの違いについて
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。