質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

SSH

SSH(Secure Shell)は、セキュアチャネルを通してデータを交換するためのネットワークプロトコルです。リモートサーバーへのコマンド実行やファイル転送を行う時に一般的に使用されます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

TCP

TCP(Transmission Control Protocol)とは、トランスポート層のプロトコルで、コネクション型のデータサービスです。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

Q&A

解決済

4回答

938閲覧

virtualboxでフォルダ共有

pokemonta

総合スコア170

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

SSH

SSH(Secure Shell)は、セキュアチャネルを通してデータを交換するためのネットワークプロトコルです。リモートサーバーへのコマンド実行やファイル転送を行う時に一般的に使用されます。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

TCP

TCP(Transmission Control Protocol)とは、トランスポート層のプロトコルで、コネクション型のデータサービスです。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

0グッド

2クリップ

投稿2018/03/10 13:51

ゲストアディションを入れて、ゲストos-ホストos間のフォルダを共有したいです。
というのもゲストOSにoracleを入れたいため、パソコンにUSBを指しこんで
ゲストOSまでインストーラを持っていく必要があるからです。
→本来ならsshとかで持っていければよいですが、前回の質問から解決しないためこの方法を取ろうと思いました。

やり方は以下の方法でどうでしょうか?ファイアーフォールとかネットワークなどの
設定は特に不要と考えています。他に考慮すべき点があればご教示下さい。

①ホスト側で/home以下に共有用ディレクトリ作成(ここが一番空きがあるから)
②virtualboxマネージャで共有フォルダをクリックして上記ディレクトリを指定。
自動マウント、永続化にチェック
→これだけでアクセスできますかね???
あとは、USBのoracleインストーラを上記共有フォルダに移動させて、
インストール開始でいいですかね?共有フォルダからさらにゲストOSの
ディレクトリにインストーラのコピーは必要でしょうか?

それとoracelなんて5Gぐらい消費しますよね?ゲストOSの容量逼迫しそうです。
virtualboxマネージャでサイズ変えたらいいですかね?そうすると今度は
ホストos側の容量が気になります

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yukapome789

2018/03/11 09:04 編集

自分が似たようなことをやった時は、「FTPクライアントソフト(FFFTPやWinSCP)使って普通に送信したケース」「GUI使えるようにしてゲストOSでインストーラを取得するケース」の両方のケースの経験があるのですが、試してますか?(もし質問内容のようなやり方にこだわりがない場合はですが)
pokemonta

2018/03/11 09:15

それでも良いかなーと思っていますが、ゲストOSに何を指定したらよいのか?(ホスト名、ポート、ディレクトリ名)また、ネットワークの設定などがよくわからないです。そういったソフトを入れるだけでは繋がないと考えています。後者はどういったやり方でしょうか?
yukapome789

2018/03/11 09:30

Window-Xがインストールされていれば、startxコマンドでGUIが起動するので、そこでGUI起動させて普通にインターネットでOracleのWebサイトに行ってインストールする方法です、ただ、ゲストOSから外にでれなければこの方法は無理ですね。ゲストOSでcurlコマンドでGoogleとか適当なサーバにリクエスト飛ばしてみて外に出てけてるか確かめるとどんな感じですか?
guest

回答4

0

ベストアンサー

→これだけでアクセスできますかね???

できません。

VirtualBoxのゲストOSからホストの共有フォルダーにアクセスするには、ゲストOSにGuest Addtionsという追加パッケージをインストールする必要があります。

まず

# yum install kernel-devel kernel-headers gcc

として必要パッケージをインストールしておきます。次に、ゲストOSが稼働している状態で、仮想マシンのメニューで「デバイス」→「Guest Addtions CD イメージの挿入」を選ぶと、「実行してみますか?」という問い合わせダイアログが出ます。そこで実行を選び、パスワードを入力すればインストールが行われるはずです。インストールが終わったら、別途端末を起動して

# usermod -a -G vboxsf <ユーザー名>

とコマンドを入力してvboxsfグループにユーザーを追加します。その後にゲストOSを再起動すれば、/media/sf_VMShareに共有フォルダーがマウントされているはずです。使い勝手を良くするなら、

$ ln -s /media/sf_VMShare ~/share

とでもして、ホームディレクトリー内にシンボリックリンクでも貼ればいいのではないでしょうか。

投稿2018/03/10 14:19

編集2018/03/10 14:22
keicha_hrs

総合スコア6768

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pokemonta

2018/03/10 14:38

ゲストOS上で「usermod -a -G vboxsf <ユーザー名>」をやるんですね? ユーザ名は何にすればよいでしょうか?ゲストOSにログインするときのアカウントrootで問題ないでしょうか? /media/sf_VMShareは勝手に作られてるですかね?virtualboxのバージョンやOSの種類によらずこのディレクトリは決まっているもんですか? 「ln -s /media/sf_VMShare ~/share」は、ゲストOS上で実行しますよね?~/shareはホストOS上のディレクトリですかね?ホストOSの/homeを代わりに指定すればよいですかね?
keicha_hrs

2018/03/10 15:20

自動マウントされるsf_VMShareディレクトリーの所有者はroot、所有グループはvboxsfになるので、非rootユーザーの場合はvboxsfグループに追加しないとディレクトリーにアクセスできませんが、rootならば不要でしょう。/media/sf_VMShareにマウントされるのはLinux系の場合です。自動マウントを有効にしたのなら、この場所は固定です。自動マウントを無効にし、ゲストOSの/etc/fstabに記述することで任意の場所にマウントすることもできます。「ln -s /media/sf_VMShare ~/share」が何をしているのかはLinuxのlnコマンドの基本的な知識があればわかりそうなものなのですが、そこから説明が必要なのでしょうか?
pokemonta

2018/03/11 01:55

ということは、以下の流れでしょうか? Guest Addtionsまでインストールは完了しています。 この段階で/media/sf_VMShareが作成されているはず。(今確認できませんが) そして、ホストos上で/home以下に共有用ディレクトリ作成(ここが一番空きがあるから) ホストOS上でリンク作成 ln -s /media/sf_VMShare ~/home/share 最後にvirtualboxマネージャで共有フォルダをクリックして上記ディレクトリを指定(/home)。 自動マウント、永続化にチェック するとゲストos上で/media/sf_VMShareにファイルを置くとホスト側~/home/shareにファイルが置かれたことになる
pokemonta

2018/03/11 01:58

/media/sf_VMShareは、ホストでもゲストでも両方見れる感じですかね?どっちでどのコマンドを打つかコンガらがってきました
keicha_hrs

2018/03/11 08:06 編集

違う。/media/sf_VMShareはゲストOS「のみ」に作られるもので、ホストのディレクトリー構成には全く関係ありません。ホスト側の共有フォルダーは、ホストのVirtualBoxマネージャーで設定した場所であることに変わりはありません。共有関連の設定によって、VirtualBoxがホスト側にディレクトリーなどを新規に作成したりすることはありません。 lnコマンドは、GUIで操作するなら一々/media/sf_VMShareを開くよりもゲストOS上のユーザーのホームディレクトリー直下にリンクを貼った方が作業しやすいだろうと思って書いたものです。自分が必要性を感じなければやらなくても良い作業です。余計なことを書いてしまったなあ・・・。話がややこしくなるなら、これはやめましょう。忘れてください。 ゲストOS上で、ファイルマネージャーで共有フォルダー(/media/sf_VMShare)を開いておいて、それが見えるような状態でホストOSで共有フォルダーにファイルを突っ込んでみればいいでしょう。0バイトのファイルでも構いません。ほぼ瞬時に、そのファイルがゲストOS上のファイルマネージャーに現れるはずです(設定が正常にできているのなら)。逆も同様。これはとにかくやってみて、“習うより慣れろ”だと思いますけどね。
pokemonta

2018/03/11 08:59

私があほですみませんがゲストOS側で/media/sf_VMShareが作られますと。ホスト側でもこれが見えて初めてゲスト-ホスト間で共有できたことになると考えていましたが、これが違うということですね? つまり、ゲストOS側の/media/sf_VMShareとホストOS側はVirtualBoxマネージャーで指定した共有フォルダがつながるということですね。。ホストOS側の指定は、/media/sf_VMShareを意識せず、なんでもよいということですね。
keicha_hrs

2018/03/11 11:40

そういう解釈でいいと思います。とにかく「やってみる」ことだと思いますが。
guest

0

Windowsホストです
コメントでは画像の貼り付けができないので回答欄で失礼します
(Windowsホストです)
おそらく、GuestAddisionのインストールが前提となると思われますが、VisualBoxのウィンドウの右下にあるUSBのアイコンを右クリックするとメニューが開き、その中のデバイスを選択すれば、そのUSBデバイスがゲストに割り当てられます。

これがUSBメモリの場合は、ゲストの中でそのUSBメモリがマウントされます
#もちろんゲストでそのデバイスがサポートされている、という前提になると思われますが

投稿2018/03/11 02:41

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pokemonta

2018/03/11 03:26

それはつまり、USBをPCに差し込んだ状態でvirtualboxのゲストOSを起動すると右下にメニューがあってUSBをマウントできる状態になるいうことですね。それに必要なのがGuestAddisionだけですかね?ほかにvirtualboxマネージャとかの設定や共有フォルダの設定、ポートの設定とかは不要ですよね。oracleインストーラをusbの中からゲストに持ってくる必要ってありますかね?usb上でたたくだけでOKですかね
y_waiwai

2018/03/11 04:00

まあ、そういうことですねー
pokemonta

2018/03/11 09:19

ようするにUSBを入れると端末の右下にUSBの取り外しのメニューが出ますよね?これがゲストOSにも表示されるということですよね?貼って頂いた画像はそれですかね?
guest

0

ホスト側からUSBデバイスの中のUSBメモリをチェックしたらゲスト側からUSBメモリがアクセスできるようになりませんか?

WindowsホストでUbuntuゲストの場合はこれで、UbuntuからUSBメモリを読み書きできますが。

投稿2018/03/10 15:38

y_waiwai

総合スコア87774

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pokemonta

2018/03/11 01:46

USBメモリをチェックとはどうゆう操作でしょうか?当然ホストOSからUSBの中身は見れますが、ゲストOSからは見れません。確か/runディレクトリがUSBの中身を表していたと思います。ゲストOSにはこの/runが見れません
guest

0

VirtualBoxが使いやすくなるvagrantというツールがあるので、そちらをおすすめします。
vagrant経由でVMを作成すると、自動的に特定のフォルダが共有されるので、今回やりたいことは実現できるのではないかと思います。

投稿2018/03/10 15:16

bassbone

総合スコア767

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pokemonta

2018/03/11 01:48

virtualboxで仮想マシンを作りましたがこれが一度不要になって。vagrantで仮想マシンを作り直すということですね?
bassbone

2018/03/11 01:52

はい、そうです。Virtualboxで作った仮想マシンを一旦破棄して、vagrantで新たに作り直します。Virtualboxは仮想マシン入門にはいいですが、実際の現場ではvagrantをメインで使うことが多いと思いますので、これを機に勉強してみるといいです。
pokemonta

2018/03/11 03:28

そうなんですね。参考になります。バーチャルボックスでは仮想マシンを選択するだけに使う感じですね
bassbone

2018/03/11 03:47

vagrantを使うとVirtualboxは裏側で動くだけになり、存在自体意識しなくなります。
pokemonta

2018/03/11 09:27

ハードル高そうですね。また、centosも入れなだめですし、CUIですか・・
bassbone

2018/03/11 10:20

はい、CUIが前提となります。ただvagrantがインストール済みであれば、コマンド2行でサーバ立ち上がります。慣れるとVirtualboxには戻れないですね
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問