質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

6回答

5400閲覧

C言語の#includeでパス名に変数または定数を使うことは可能か。

nodact

総合スコア41

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

5クリップ

投稿2018/01/15 15:48

質問を見ていただき、ありがとうございます。
さて、早速掲題の件ですが
下記のようなことをしたいのですが、可能でしょうか?

現状

C

1#include<../../A/B/C.h> 2#include<../../A/B/D.h> 3#include<../../A/B/E.h> 4567と何個も続いている。

やりたいこと

C

1何らかの宣言でPASSというものに「../../A/B」を割り当てる 2#include<PASS/C.h> 3#include<PASS/D.h> 4#include<PASS/E.h> 5678と何個も続いている。

としたいです。
したい理由としては、
上記の方法でプロジェクトごとに管理を行っているのですが
先日1つのincludeの宣言でタイプミスがあり問題になりました。
そこで、共通部分を一括で管理したいため
上記の方法が可能か模索中です。

上記のようなことは可能でしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いいたします。
不明点や不足情報がございましたら、お申し付けください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答6

0

ソースには、

C

1#include<C.h> 2#include<D.h> 3#include<E.h>

と書いておいて、コンパイルの時に、

Bash

1gcc -I../../A/B -o foo foo.c

のように、-Iオプションで検索場所を指定します。
コンパイルオプションは、コンパイラによって指定の仕方が違う可能性があります。

投稿2018/01/15 22:46

otn

総合スコア84489

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

気になったので調べ直したら以下の方法なら可能でした。
文字列として連結せずに最後に文字列化 or <>で囲んでやればいけます。

C

1#define LOCAL_INCLUDE(x) #x 2#define GLOBAL_INCLUDE(x) <x> 3 4#define COMMON_INCLUDE(x) GLOBAL_INCLUDE(common/include/dir/##x) 5 6#include COMMON_INCLUDE(my_header.h)

規格などは下の通りですが、「できない」、というのは僕の間違いでした。
マクロの使い方に発想が足りませんでしたね、、、

以下、旧回答

JISの規格 6.10.2ソースファイル取込みを見る限り、includeのファイル名としてマクロを記述することは可能だが、注釈(143)に隣接する文字列リテラルは連結されない、とあるのでそういった記述は無理だと思います。
C++でも規格ではありませんがcppreferenceではマクロの展開結果が<>か""で囲われている場合に限り許可される、とあるので同じだと思います。

多分、マクロなのかフォルダ名なのか判定できなくなるためだと思います。
VS2017では通りませんでした。

ですので、やりたいことに書かれているようなのはできませんが、

C

1#define HEADER_A "commondir/A.h" 2#define HEADER_B "commondir/B.h" 3#define HEADER_C "commondir/C.h" 4 5#include HEADER_A 6#include HEADER_B 7#include HEADER_C

といった記載は可能ですから、機能ごとにヘッダー一覧マクロを書いたヘッダーを作成しておくとかでしょうか?
それだったら最初から機能をまとめたヘッダー作ったほうが、という気がしなくもないですが。
機能が巨大で部分的に使用できたり雑多に集めた機能集だとどうしようか悩むところですね。

投稿2018/01/15 16:26

編集2018/01/16 12:08
toki_td

総合スコア2850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nodact

2018/01/22 04:23

手をかけれず、お返事が大変遅くなり申し訳ございません。 質問なのですが、私の勉強不足で申し訳ないのですが 回答いただいた内容でのフォルダ参照先とはどこになるのでしょうか? 私自身マクロの内容を理解しきれておりません。 お手数をお掛けいたしますがご教示お願いいたします。
toki_td

2018/01/22 05:00

COMMON_INCLUDEの common/include/dir (<-パスのつもりで書いてました)です。 nodactさんの例でいうなら以下のような感じです。 #define COMMON_INCLUDE(hdr) GLOBAL_INCLUDE(../../A/B/##hdr) #include COMMON_INCLUDE(C.h) #include COMMON_INCLUDE(D.h) #include COMMON_INCLUDE(E.h) といっても、マクロで展開されるので相対パスはやめたほうがいいと思いますが。 あとは機能をまとめたディレクトリを作ってそこを起点にする、とか運用の仕方次第ですね。
guest

0

他の回答にもあるように、通常はコンパイルオプションでインクルードファイルの場所を指定します。
オプションは複数設定可能です。

gcc -I ../../A/A -I ../../A/B -I ../../B/A -I ../../B/B

VisualStudio等のIDEの場合でもビルドのオプションか何かで設定可能です。

投稿2018/01/16 00:44

ttyp03

総合スコア16998

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

投稿2018/01/15 21:23

hichon

総合スコア5737

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

C

1#define COMMON_INCLUDE(filename) <../../A/B/filename> 2#include COMMON_INCLUDE(C.h) 3#include COMMON_INCLUDE(D.h) 4#include COMMON_INCLUDE(E.h) 5

ではどうでしょうか?

投稿2018/01/16 11:50

shsh_

総合スコア113

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんにちは。

やったことはないのですが、#defineでできるかも知れません。

C

1#define PASS ../../A/B 2#include<PASS/C.h> 3#include<PASS/D.h> 4#include<PASS/E.h>

もしダメだった場合、<>でなくてもよいなら、下記は大丈夫ではないかと思います。

C

1#define PASS "../../A/B" 2#include PASS "/C.h" 3#include PASS "/D.h" 4#include PASS "/E.h"

なお、#includeはプリプロセサが処理しますから、Cコンパイラの処理が必要な機能(例えば、strcpy等)は使えません。

投稿2018/01/15 15:59

Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nodact

2018/01/15 16:19 編集

ご回答ありがとうございます。 1つ目の方は、 PASSがPASSという文字のまま処理されてできませんでした。 (PASS/C.hを探そうとしていた。) 2つ目の方は 「”」か「<」が必要と言われてしまいました。 混在できないようにできているのでしょうか。
Chironian

2018/01/15 16:42 編集

あらら、ダメでしたか。ごめんなさい。 となると恐らく方法はないです。 「インクルード・パスに、C.h等があるフォルダを指定する」、「C.h等があるフォルダにインクルード用のヘッダ・ファイルを用意してそれを#includeする」であればPASSを複数回書かずにすみますが、手間は大差ないかも。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問