エラーが出てどこを直していいかわからない
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 116
read_line.cというファイルをコンパイルすると実行結果のようなエラーが出ます。
意味と直し方がわかりません。教えて頂けませんか。
コード
read_line.c
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <assert.h>
#define ALLOC_SIZE
static char *st_line_buffer=NULL;
static int st_current_buffer_size=0;
static int st_current_used_size=0;
static void add_character(int ch)
{
assert(st_current_buffer_size >= st_current_used_size);
// if文の中がエラーが出ている箇所です。
if(st_current_buffer_size == st_current_used_size){
st_line_buffer=realloc(st_line_buffer,
(st_current_buffer_size+ALLOC_SIZE)*sizeof(char));
st_current_buffer_size += ALLOC_SIZE;
}
// バッファの末尾に1文字追加。
st_line_buffer[st_current_used_size]=ch;
st_current_used_size++;
}
//fpから1行読み込む。ファイルの末尾に来たら,NULLを返す。
char *read_line(FILE *fp)
{
int ch;
char *ret;
st_current_used_size=0;
while((ch=getc(fp)) != EOF){
if(ch=='\n'){
add_character('\0');
break;
}
add_character(ch);
}
if(ch==EOF){
if(st_current_used_size>0){
add_character('\0');
// 最後の行の後に改行がなかった場合
}else{
return NULL;
// ファイルが終わったら、NULLを返す。
}
}
ret=malloc(sizeof(char)*st_current_used_size);
strcpy(ret,st_line_buffer);
return ret;
}
void free_buffer(void)
{
free(st_line_buffer);
st_line_buffer=NULL;
st_current_buffer_size=0;
st_current_used_size=0;
}
実行結果
naka@naka ~/src_dos
$ gcc -c read_line.c
read_line.c: In function 'add_character':
read_line.c:33:39: error: expected expression before ')' token
(st_current_buffer_size+ALLOC_SIZE)*sizeof(char));
^
read_line.c:34:39: error: expected expression before ';' token
st_current_buffer_size += ALLOC_SIZE;
^
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
#define ALLOC_SIZE
マクロは
(st_current_buffer_size+)*sizeof(char));
といったコードに展開されて構文エラーが発生しています。
#define ALLOC_SIZE 123
のようにサイズ値を指定する必要があるのでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
#define ALLOC_SIZE
ここに数字が書かれていないので
st_current_buffer_size += ;
という不正なコードになっています。
#define ALLOC_SIZE 80
の様に指定してみて下さい。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ALLOC_SIZEに何もdefineしていないからでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.05%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/11 18:46