teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

8826閲覧

Pythonのリスト内で一番数の多い要素を求める

gymgym

総合スコア99

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/01/11 09:07

0

0

[1, 1, 1, 1, 0, 1, 1]

以上のリストで要素数が一番多い要素を返す時は、どのようにしたら良いでしょうか
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

ググったら出てくるような気もしますが。

Python

1from collections import Counter 2 3tmp_list = [1, 1, 1, 1, 0, 1, 1] 4counter = Counter(tmp_list) 5 6print(counter.most_common()[0][0])

追記

どうやら次の方法の方が簡潔なよう。

Python

1from statistics import mode 2 3tmp_list = [1, 1, 1, 1, 0, 1, 1] 4print(mode(tmp_list))

投稿2018/01/11 09:10

編集2018/01/11 09:42
LouiS0616

総合スコア35678

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KSwordOfHaste

2018/01/11 09:23

自分のコメントではnumpyと書いちゃいましたが、numpyと特に関係ない機能でしたね。 何か探すときpythonとかnumpyとか適当に指定してしまうことが多いですが結構意図を汲んでくれたかのようなそれなりのページがヒットします。グーグルって賢こいです・・・
LouiS0616

2018/01/11 09:43

グーグル先生は偉大だよなぁ、とおもってググったらさらに良い解がすぐ見つかりました。 グーグル先生は偉大です。
KSwordOfHaste

2018/01/11 09:50 編集

なるほどそのまんまの関数があるのですね!しかしmode([1,2])とやったら実行時エラーになりました。場合によっては最初の方法がよいこともあると思います。 「使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使い下さい。」というところでしょうか・・・
LouiS0616

2018/01/11 09:54

ありゃ、最頻値が複数あると例外投げるのですね。なかなかワイルドな印象です。 [1, 0, ...] というリストを見せられると、要素が二種類しかないと仮定したくなります。 それならばcount(1)とlen/2を比べるって方法もありかもしれませんね。
LouiS0616

2018/01/11 09:58 編集

そして0/1を悪用したくなる。 print((lambda l: int(sum(l) > len(l)/2))([1, 1, 1, 1, 0, 1, 1]))
KSwordOfHaste

2018/01/11 10:23 編集

やはりこういうのはアプリケーションの想定を一番わかっている本人が考えるのが妥当かなぁと思いますw; 0,1のみと限定してそういう工夫をするの悪用の場合もあるかもですが、場合によってはれっきとした最適化ですよね!
LouiS0616

2018/01/11 10:37

クソコードを書くと興奮する体質なので、そのようにポジティブな解釈をしていただけると嬉しいような、むずがゆいような不思議な感覚です。
guest

0

そのことを「最頻値」といいます。その単語さえ分かっていれば
「python 最頻値」とか「numpy 最頻値」などとすると大抵ヒットしますよ。

ヒットしたページをとりあえずご紹介しますと・・・

https://qiita.com/JunJun0706/items/9d1befb90a823c466c32

正確な仕様はnumpyやpythonの仕様書ページで確認すれば万全だと思います。

投稿2018/01/11 09:10

KSwordOfHaste

総合スコア18404

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問