imamoto_browser2017/12/23 13:26なるほどwindows updateと同じ感覚なんですね。linuxのカーネルに不正なコードが埋め込まれていたことがあったらしいですが、windows updateの回数が近年増えたため、windowsでも同じようなことが起こる恐れは低いでしょうか。
imamoto_browser2017/12/23 13:30なるほどパッケージの管理者の監視があるということですね。詳しくないですが、公開鍵暗号方式だと秘密鍵がばれない限りはsshでの通信が未だにかなり安全性が高いというのはすごいことですよね。 やはり、直接スーパーユーザ?権限でexeを実行してしまえるwindowsって相当セキュリティゆるい(まぁlinuxも狙われにくいだけでゆるいけど)と思いませんか。それとも、exe実行のプロセスはwindows標準機能で常に監視とかされてるんでしょうか。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/12/23 13:26