daisuke_factex2017/12/07 05:02ご回答ありがとうございます。 前回の質問では、cv2.calcHist() → 色相のヒストグラム を必要としていたのですが、 今回の質問では、cv2.calcHist()など → 色相と色相の頻度の行列が欲しいです。 最終的に行列同士の差を客観的に計算して評価するために、頻度の行列(もしくは、頻度を表す数字の集まり)が必要となってあります。 駄文で失礼いたしました。
mkgrei2017/12/07 06:15ヒストグラムというのは、プロット後の図のことでしょうか。 以前の回答で、plt.plot(histr, color=col)でプロットしていますが、histrというのが行列(ベクトル)になっています。 色相というのはHSVのうちのHのはずですので、これは最初のチャンネルで、 histr = cv2.calcHist([img], [0], None, [256], [0, 256]) より色相の頻度行列が得られます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2017/12/07 05:02
2017/12/07 06:15