質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

解決済

5回答

2510閲覧

結果が4パターンのゲームの作り方または考え方について

shimo23

総合スコア7

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/11/26 15:28

編集2017/11/27 05:21

###前提・実現したいこと

以下の図のようなゲーム?分析を
phpかjavaどちらかで実現する場合、どのようにロジックを書いていくのが定石なのか勉強したいです。

https://webtan.impress.co.jp/files/images/article2012/dekiru_cloud/dekiru_cloud_Flowchart.png

if文で分岐をかくこともできますが
それですと、非常に多くネストがつくられてしまいますし、コードが見づらくメンテが大変になるかと思います。

図では、スタートからno yesと答えた時と、
no no yesと答えた場合、サイトのアクセス数は、ある程度…という質問になっていますが、
このあたりをうまく表現するベースとなるロジックの書き方、考え方を教えていただきたいです。

ざっくりとした質問で大変申し訳ございません。
教えて頂けましたら幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/11/27 00:20

じょうせき(定石)
guest

回答5

0

ベストアンサー

phpかjava

これはJavaScriptのミスにも見えないし、Webサイトで実現したいってこと?
Webサイトに仕込むならHTML越しになるから、ページ内リンク仕込むくらいしか出来ないよね。
まぁ、ページ内リンクの「#以降」を判別して今居る枠を光らせるくらいは出来るか…

f文で分岐をかくこともできますが

それですと、非常に多くネストがつくられてしまいますし、コードが見づらくメンテが大変になるかと思います。

たしかにそうだね。
でも、ご覧のようにWebサーバーと仮定するなら対話出来ないからif文のネストはそもそもあり得ない。

図では、スタートからno yesと答えた時と、

no no yesと答えた場合、サイトのアクセス数は、ある程度…という質問になっていますが、
このあたりをうまく表現するベースとなるロジックの書き方、考え方を教えていただきたいです。

予め作る「ゲームブック方式」をオススメしよう。

Q. 勇者は先程の戦いで剣を失ってしまった、どうする? - まだ探索する -> 129へ - 諦めて帰還する -> 34へ

これでネスト地獄を2次元配列にしてしまえば、どういう概念にも応用出来るからね。
idは1からの連番、answersは遷移先のidを持つ配列にすればOKだね

PHP

1$questions = [ 2 [ 3 "id" => 1, 4 "question" => "1つ目の質問", 5 "answers" => [ 6 "yes" => 2, 7 "no" => 3, 8 ], 9 ], 10 [ 11 "id" => 2, 12 "question" => "2つ目の質問(yes)", 13 "answers" => [ 14 "yes" => 4, 15 "no" => 5, 16 ], 17 ], 18 [ 19 "id" => 3, 20 "question" => "2つ目の質問(no)", 21 "answers" => [ 22 "yes" => 6, 23 "no" => 7, 24 ], 25 ], 26 [ 27 "id" => 101, 28 "goal" => 1, 29 ], 30]; 31$goals = [ 32 "1" => "ゴール1の文言", 33];

投稿2017/11/26 23:17

miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shimo23

2017/11/27 05:23

ありがとうございます。 勉強になりました。
guest

0

Javaでの話をしてみます。
「質問」のクラスを作ります。そしてそれに質問文と、Yes,Noそれぞれが選ばれた際に進むべき質問を保持します。
Yes,No選択でA,Bといった「結果」が出てくることもあるので、「質問」「結果」に共通する親クラスかインタフェースを用意するのもありかもしれません。
以下ざっくりとした私のイメージ

java

1class QuestionTree { 2 Question initial; 3} 4 5interface Balloon {} 6 7class Question implements Baloon { 8 String question; 9 Baloon yes; 10 Baloon no; 11} 12 13enum Result implements Balloon { 14 A("現状維持"), B("IaaS"), C("PaaS"), D("SaaS"); 15 private String name; 16 private Result(String name) { 17 this.name = name; 18 } 19} 20 21class Main { 22 public static void main(String[] args) { 23 Scanner s = new Scanner(System.in); 24 Balloon balloon = new QuestionTree().initial; 25 while (balloon instanceof Question){ 26 Question q = (Question) balloon; 27 System.out.println(q.question); 28 System.out.println("1:Yes 0:No"); 29 int i = s.nextInt(); 30 if (i == 1) { 31 balloon = q.yes; 32 } else if (i == 0) { 33 balloon = q.no; 34 } 35 } 36 System.out.println(((Result)balloon).name); 37 } 38} 39

投稿2017/11/26 15:58

編集2017/11/26 17:59
swordone

総合スコア20649

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shimo23

2017/11/26 17:28

超高速のご回答ありがとうございます!! また、大変恐縮なのですが、 記載コードの一部が読み取れず、教えて頂けましたら幸いです。 1. Baloonを実装したQuestionクラスに、 Baloon yes Baloon no とありました。 boolean yesやboolean noなどなら、理解できるのですが、ここでのBaloonは、どういった意味となりますでしょうか。 2. 質問文を設定する記述は、どのようにする感じになりますでしょうか。
swordone

2017/11/26 18:02

1. コードの中にひっそりと中身のないインタフェースBalloonがあります。QuestionやResultはこれを実装しているため、どちらのインスタンスもBalloonの変数に入れることができます。回答中にも書いていますが、Yes,Noそれぞれの選択の結果が「次の質問」だけでなく「結果」である可能性もあるため、そのどちらも入れられるよう共通型を用意しました。ちなみにBalloonという名前は、フローチャートのバルーンということで付けました。 2. コンストラクタを用意してそれで設定するなどでしょうね。
shimo23

2017/11/26 19:09

ありがとうございます。 以下理解であっているかレビューくださいませ! 標準入力を受け取り 質問ツリーを初期化。ここのコンストラクタを追加して質問と結果を複数持たす形でしょうか。 バルーン が質問インスタンスなら、 バルーン を質問にキャストし、質問と回答選択肢を表示して、ユーザから入力をうけとり、1であれば、yesの場合の次の質問または結果を設定し、結果が設定されたら、結果を表示かと理解していますがあってますでしょうか。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/11/27 00:59

class Question implements Baloon ←lが抜けてるよ
guest

0

表現するベースとなるロジックの書き方、考え方

HTMLハイパーリンクでもできますね、これ。

でも、あえてロジックというなら、
状態遷移とかフローチャートとか、
オートマトンとか、グラフ理論とか、その辺でしょうか。


屋敷を探索するADVゲームを考えてみます。

たとえば、同じ部屋を三回訪れるとトラップが発動するとか、
何かの演算が発生しただけで、すぐにHTMLの限界が来ます。

また、プログラム言語で書く場合でも、たんにIF文だけで書くと分岐が複雑になります。
とくにPHPやJavaならOOPで考え、遷移する状態にオブジェクトを当てはめます。

箱と矢印の箱、あるいはグラフのノードを、オブジェクトに見立てるイメージです。
また結局、ステートパターンとかも、ステートマシンの実装パターンのひとつです。

一部屋につき一オブジェクトみたいな感じで、
その部屋の訪問回数とかは、部屋オブジェクトが状態で持つわけです。

これの何が良いかというと、仕様とコードが一対一対応してるから、
「この部屋にこういうイベントを作りたい」みたいに仕様変更するときに、
ネストしたIF文の分岐を追わなくてよくなります。結果、変更容易になる。

投稿2017/11/26 15:45

編集2017/11/27 05:26
LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shimo23

2017/11/26 17:31

ありがとうございます。 たしかに、ハイパーリンクでもいいですね。 また、状態遷移、フローチャート プログラミングなどでググると解説が見つかる感じでしょうかね。調べてみようと思います。
guest

0

通常親子関係のあるデータの持ち方は子データに親データを記憶することが多いですが
親にかならず子供が2つで、しかもYNで属性が違うなら
親データにY属性とN属性で子供のidをもたせるだけでよいでしょう

投稿2017/11/27 03:33

yambejp

総合スコア114585

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ロジックとか
城跡とか
難しいことはわかりませんし
知りませんが
ぱっと思いつくのは
質問文を配列か構造体かクラスにして
質問文の状態を構造体で0=11持たせて
質問文の解がABCDになるまでループさせて
状態を持たせた文をif文で評価してやればいいのではいいのでしょうか?

投稿2017/11/27 03:00

masa.net

総合スコア89

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問