javaを勉強中の初心者です
ArrayListで作ったリストのオブジェクトから特定の値を持ったオブジェクトを取得する方法を教えて下さい。
例えば、Memberクラスが持っているIDという値が最も小さいオブジェクトをリストから取得する と言うような事です。
javaどころかオブジェクト指向も初心者ですので、用語すらよく理解してない変な質問になっているかも知れませんがよろしくお願いします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答5件
0
argiusさんの回答に似ていますが、
Comparatorをimplementsしたクラスを使用して、自分好みのソート順を作成することもできます。
実際、業務でもよく使ってました。
ソースを書こうと思ったのですが、詳しいサイトを見つけたので乗せときます。
Listの要素をソートする(独自クラス)
投稿2015/05/22 05:34
総合スコア1844
0
ご質問のような処理は、Java8で導入されたStream APIを使用するとシンプルに書けます。
・ArrayList
からStreamを取得します。
・min
メソッドで最小値を取得します。最小値の判定は、Comparator
を使います。Comparator.comparing
を使うと、そのオブジェクトを比較するための値を取得するためのFunction
を指定できます。
・値がOptional
で返されるのは、min
をしたときにStream
の件数がゼロになっている可能性があるためです。
たぶんこの説明だけで理解するのは難しいと思います。わからない点はひとつずつ調べてみてください。
参考リンク:
Stream.minメソッド - Java 8 APIドキュメント
サンプルコード
lang
1// Java8以降 2 3import java.util.ArrayList; 4import java.util.Arrays; 5import java.util.Comparator; 6import java.util.Optional; 7 8public final class App { 9 10 public static void main(String[] args) { 11 Member m1 = new Member("aaa", 15); 12 Member m2 = new Member("bbb", 32); 13 Member m3 = new Member("ccc", 14); 14 Member m4 = new Member("ddd", 24); 15 ArrayList<Member> members = new ArrayList<>(Arrays.asList(m1, m2, m3, m4)); 16 Optional<Member> min = members.stream().min(Comparator.comparing(x -> x.id)); 17 System.out.println(min.get()); // => Member [name=ccc, id=14] 18 } 19 20} 21 22class Member { 23 String name; 24 int id; 25 Member(String name, int id) { 26 this.name = name; 27 this.id = id; 28 } 29 @Override 30 public String toString() { 31 return "Member [name=" + name + ", id=" + id + "]"; 32 } 33 34}
投稿2015/05/22 02:00
編集2015/05/22 02:02総合スコア9396
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
既にいくつか回答がありますが、サンプルコードを載せておくので参考にしてください。
リストをforで回しながら最小の値を判定するといったシンプルな作りです。
lang
1 2Member a = new Member(); 3Member b = new Member(); 4Member c = new Member(); 5 6a.ID = 2; 7b.ID = 1; 8c.ID = 3; 9 10ArrayList<Member> list = new ArrayList<Member>(); 11 12list.add(a); 13list.add(b); 14list.add(c); 15 16Member target = null; //最小値のIDを保持するオブジェクトを格納する変数。 17 18for(Member tmp : list){ //拡張for文によりlistの中身を1件ずつとりだしてtmpに格納する。 19 20 if(target == null){ 21 target = tmp; 22 23 }else if(target.ID > tmp.ID){ //targetとtmpを比較してtmpの方が小さければtargetに格納する。 24 target = tmp; 25 26 } 27} 28
※MemberクラスのIDはint型とします。
※最小値のIDを保持するオブジェクトが複数ある場合は考慮してません。
投稿2015/05/22 02:29
編集2015/05/22 02:37総合スコア26
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
APIを使った回答がすでに出ていますが,それを使わない方法も学んだほうが,勉強にもなると思います.
以下に手順を示します.
- for文でリストに入っている要素の数分ループさせ,Memberクラスのオブジェクトを順番に取得する
- 1で取得したMemberオブジェクトのIDと,それまでの最小値とを比較し,小さい方を保持する
- ループが最後まで終了した時に保持されているオブジェクトが求めるオブジェクトである
これをコード化すると
lang
1ArrayList<Member> list; //Memberオブジェクトをすでに入れてあるリストとする 2int min = Integer.MAX_VALUE; //最小のIDを保持する変数 最初はint型の最大値に設定しておく 3Member minMember = null; //IDが最小のMemberを保持する変数 4 5for(int i = 0; i < list.size(); i++){ //listの要素の数だけループ 6 Member member = list.get(i); //i番目のlist要素を取り出す 7 if(member.id < min){ //idがそれまでの最小値より小さい場合 8 min = member.id; 9 minMember = member; 10 } 11}
このループが終わった時のminMemberが「id最小のMemberオブジェクト」となります.
投稿2015/05/22 02:27
総合スコア20675
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
0
サンプルのソースコードを記載してみました。
Listを作成し、for文でListを回してあげて該当の天気(今回の場合だと晴れ)と一致したら保存用のlistに抽出してあげてます。
ご参考にしていただければ幸いです。
lang
1public static void main(String[] args) { 2 String weather = "晴れ"; 3 List<String> list = new ArrayList<String>(); 4 5 list.add("晴れ"); 6 list.add("雨"); 7 list.add("曇り"); 8 list.add("雷"); 9 list.add("晴れ"); 10 list.add("曇り"); 11 list.add("曇り"); 12 list.add("雨"); 13 list.add("曇り"); 14 list.add("雨"); 15 list.add("雷"); 16 list.add("晴れ"); 17 list.add("曇り"); 18 list.add("雨"); 19 list.add("雷"); 20 list.add("雨"); 21 list.add("雷"); 22 23 List<String> tmp = new ArrayList<String>(); 24 25 for (int i = 0; i < list.size(); i++) { 26 if (list.get(i).equals(weather)) tmp.add(list.get(i)); 27 } 28 29 for (int i = 0; i < tmp.size(); i++) { 30 System.out.println(tmp.get(i)); 31 } 32}
投稿2015/05/22 02:07
編集2015/05/25 02:35総合スコア14
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。