質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
UML

UML(統一モデリング言語)は、主にオブジェクト指向分析や設計を目的に記法の統一が図られたモデリング言語です。要求分析・システム分析・設計・テストなど幅広いシステム開発のフェーズを網羅しています。

設計相談

システムの設計についての相談や質問を投稿する際にご使用ください。

意見交換

クローズ

6回答

3193閲覧

要件定義のスキルを向上させたい

MRI

総合スコア2

UML

UML(統一モデリング言語)は、主にオブジェクト指向分析や設計を目的に記法の統一が図られたモデリング言語です。要求分析・システム分析・設計・テストなど幅広いシステム開発のフェーズを網羅しています。

設計相談

システムの設計についての相談や質問を投稿する際にご使用ください。

3グッド

6クリップ

投稿2023/08/21 13:02

編集2023/08/22 11:10

3

6

前提
現在、要件定義フェーズを任されています

発生している問題・エラーメッセージ
要件定義書を書く際、「機能」をどう捉えるとうまく要件定義ができるのかがわからず、自信のないまま作成している状態です。
要件定義を行う際の「良い思考法」、「参考となる書籍・情報源」、または要件定義をうまく行うための「トレーニング方法」など、要件定義のスキルを向上させる一助となるものを教えていただけないでしょうか?

調査したこと
UML図として、状態遷移図やDFD、シーケンス図など様々な観点で機能を捉え、記述する方法があるということを調査しました。

※意図的に内容が抹消された質問 という修正依頼が来ていますが、そのようなことはしておりません。ご安心ください。

logres_Fan, akira7, gandam👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答6

#1

can110

総合スコア38339

投稿2023/08/21 13:20

まずはご自身の立場を表明すると意見が集まりやすいかと思われます。
そのうえで、超上流から攻める IT 化の原理原則17ヶ条原理原則[9]要件定義は発注者の責任であるという章を確認ください。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

logres_Fan

総合スコア171

投稿2023/08/21 14:39

編集2023/08/21 16:06

 その手のコミュニティに参加したり、独立して活躍している先輩に教わったりしましょう。

 2010年出版本の原理原則を参考にする場合、歴史の証明を踏まえて検証しながらです。昨今の時事ネタをみるに、反面教師とするべきでしょうね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

sazi

総合スコア25300

投稿2023/08/22 00:22

編集2023/08/22 04:28

「機能」をどう捉えるとうまく要件定義ができるのか

機能を「~する」という動詞で捉えて見て下さい。
「~」の部分は、ユーザーが行っている業務を分析(固有の業務用語の場合もあるでしょう)し、導き出します。

※修正依頼がありましたが、関係ないとは思いません。
議論に参加して、具体的な内容で指摘して貰えればと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

yuma.inaura

総合スコア1453

投稿2023/08/26 00:13

まずはテキストベースで書いてみてはいかがでしょう

Teratailなら

  • ユーザがログインできる
  • ログインユーザが質問を投稿できる
  • 質問にはMarkdownを利用できる
  • 質問を入力するとリアルタイムプレビューが表示される

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

MTTK

総合スコア39

投稿2023/08/28 23:37

編集2023/08/28 23:41

要件定義を任されているという事ですが、まず担当者の方がよくされるのが、1人で全てやらなくてはいけないと背負い過ぎることです。
それとすぐに上手くなる事はないですし、開発内容や関わる人間によって、求める資料に違いは絶対にあります。
ですので、他の方が回答されていますが、何をするのかを全て挙げて、改修するべき事を整理しましょう。

会社の業務としてやっている以上は、貴方の責任者(上長)もいると思いますし、前任者や以前に似た様な事をやっている人がいるはずです。
立ち上げられたばかりの会社であればそのあたりはいないかも知れませんが。

ご自身で調べてられて色々とやるべき事が見えたなら、まずはそれらを整理してください。
期間が分からないので何とも言えませんが、挙げられた事を全て1人で資料とするには時間が足りないと思います。
なので、整理した結果として各々の長所(その資料がある事で判断できる事)があると思いますので、それらをまとめた結果を踏まえて、上長に相談してみるのもいいかもしれないです。
もしこの方向性で行くならば、今週中に整理して、週明けに上長確認する様なスケジュールで考えてみてください。
正直、時間をかけるべき段階でもないので。

質問者様は記述されていなかったので、失礼になってしまったら申し訳ございませんが、提案内容にも書いていますが社内の人間を巻き込んで進める様にしてください。
巻き込むというと大層ですが、報連相や確認をするだけでも十分に巻き込んでいると思います。
というのも、要件定義書は開発者(や後任者などの間接的に関わる人たち)が見て、理解できないと意味がないです。
その為、自分以外の視点で確認してもらう必要は絶対にあります。
ですので、確認の体裁を取ってでも、他の視点で見てもらう様にしましょう。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

array

総合スコア57

投稿2023/08/29 00:00

要件定義は顧客が主体になるべきでシステム側はインタビュー技術を学んでいかにシステム化したいものを聞き出すかが勝負です。
なので相手業務をよく知ることも必要ですけれど、知りすぎるとこっちで勝手にシステムが組みやすい方に誘導してしまって結局顧客の意図が反映しないなどということもおきます。
まずはよく知っているけれど知らないという矛盾はしているけれど、このような態度をみせて相手からいかに聞き出すか、足りないところはどうするか(これはこちらが知らないとできないことです)などを聞き出していくことが必要です。
技法は置いておいて構わないです。相手がわかるような要件定義書を書ければ良いのです。
一番訓練しないといけないのは日本語での書き方の技術と人の話をどう聞き、まとめるかだと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問