質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

2回答

3377閲覧

ImageJ 真円の円形度が1に合わない理由

elen2357

総合スコア2

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2022/05/26 08:17

編集2022/05/26 23:36

画像処理ソフトImageJについての質問です。
現在粒子解析で円形度(circ.)を抽出しようとしています。

しかし、ImageJで正円の画像を用いて2値化し
Analyze particleを行ったところ
正円の円形度が0.9となりました。
イメージ説明

イメージ説明
検証してみると、長径短径はほぼ同じであり
そこから計算される面積も問題はなく
円周長さに問題があるようです。

試しに正円とほぼ同じ大きさの円形を図中に描き
measureを行うと図の正円より一回り小さい円周が返ってきました。
なぜこのような差が生じるのか分かりません。
どなたかご存じの方がいらっしゃればお伝え頂けると幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

MF0524

2022/05/26 08:34

面積の値も見せてください。
elen2357

2022/05/26 23:37

ご指摘ありがとうございます。面積、周長さ、円形度が見える位置で画像を貼り直しました。
MF0524

2022/05/27 01:57

ちなみに2つの測定結果ですが、恐らく比較方法が失敗していると思います。 1の結果は標準偏差(StdDev)が0なので全て黒部分の測定になっていますが、2の結果は標準偏差が0でなく白い部分も含めて測定が行われています。 そのため2の測定結果は円以外の部分も含めて指標の計算が行われていると思います。imageJの設定にもよりますが。
elen2357

2022/05/30 02:46

ご指摘ありがとうございます。 MF0524様が下記の回答で述べられているように、 円がピクセルの集合で描かれていますので 黄色の描画線で囲ったときに全てを黒い領域に収めようとすると 黒円の一回り内側を取ることになると思います。 ですので、同径の円を取ろうとすれば 黄色の円ではどうしても白い部分が入ってしまうとは思います。
guest

回答2

0

ベストアンサー

デジタルデータであるため真円は再現できません。
結果として、円形度の算出に使用する円周、面積ともに真円と想定される値からはズレが生じます(ピクセルごとにズレが発生するので)。
このずれは、円形度の算出過程(2乗したりするので)でも増大する可能性があります。
そしてどの程度の解像度の画像かも円の再現度には効いてくるはずです。

以上のようにデジタル画像である以上真円は再現できないので、この条件の時はこの値以上を円と見なす、という自分で設定した基準が大事なのではないでしょうか?
場合によってはその基準が客観的にも正しいことが要求されることはあるとは思いますが。

投稿2022/05/27 00:30

MF0524

総合スコア51

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

elen2357

2022/05/30 02:51

ご回答ありがとうございます。 AnalyseParticleを用いると、ピクセル数を数えるというプログラムのようです。 したがって、MF0524様がおっしゃるように どうしても円周の2乗を用いる円形度の算出にはズレが生じるように思います。 AnalyzeParticleを直接用いずに、 Convex HullとROI managerを使って、指定した粒に自動で描画線を当てて 計測する方法を思いつき試したところ上記の円でも0.996の円形度を得ることができました。 取り急ぎ、こちらの方が妥当性が高そうですので、なんとかなるかなと思います。 ご相談に乗って頂き誠にありがとうございました。
guest

0

投稿2022/05/26 08:24

can110

総合スコア38352

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問