質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.33%
AI(人工知能)

AI(人工知能)とは、言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術のことです。

意見交換

6回答

225閲覧

プログラマーやSEの仕事は完全にAIに置き換えられると思いますか?

nano-yokota

総合スコア2

AI(人工知能)

AI(人工知能)とは、言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術のことです。

0グッド

0クリップ

投稿2025/02/21 03:54

テーマ、知りたいこと

プログラマーやSEの仕事は完全にAIに置き換えられると思いますか?

ただ興味があるだけなので、気軽に意見がほしいです。

背景、状況

私の意見では、AIに完全に置き換わることはないと思っています。
まずAIが書いたコードや設計したものがちゃんと正しいものかを判断する人が必要になるので、完全にAIに置き換えるのは難しいのではと思います。

ただ、これについては成果物の検証の部分もAIでできるようになったらどうなるのかとも考えてみたのですが、どちらにせよ責任の所在は人間にあるべきという考え方が特にサービスの品質に対しては口うるさい日本においては根強く残って、結果人間が必要になるのではないかと思っています。

また、部分的にAIでできることは増えていくと思うので、大部分のエンジニアは淘汰されてしまうのではないかと懸念があるのは確かになと思うのですが、現状日本ではエンジニアが足りていないと言われていて、AIにより供給が増えると需要も相乗効果で高くなり、結果的にエンジニアの仕事が増えることで引き続きエンジニアが必要になるという未来もありうる気もするので、もしかするとAIによってエンジニアの仕事の大部分が奪われるようなことは近い未来には起きないのではと思っています。

ぜひ皆さんのご意見お聞かせください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答6

#1

maisumakun

総合スコア146329

投稿2025/02/21 04:06

過去にも同様の質問がいくつかありました。

プログラマという職業はなくなるか
AIによる影響について

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

juner

総合スコア629

投稿2025/02/21 04:08

編集2025/02/21 04:09

プログラマーやSEの仕事は完全にAIに置き換えられると思いますか?

AI を使うことにより 非プログラマーが プログラマーに近い仕事ができる様になる は是なのですが、
結局 AI を使うにしても ある程度は 専門的知識を持つ入力者(=プログラマ)が必要となります。

もしもプログラマが不要になる世の中が発生するならそれは即ちプログラマと同等なことができる(=全ての人がプログラマになっている)ということに相違ないので。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

maisumakun

総合スコア146329

投稿2025/02/21 04:14

#2

「プログラマが不要になる世の中」の別な可能性として、「コンピュータープログラムが自我を獲得して自律的に動き出す」、という技術的特異点を迎える方も考えています。

そうなれば、人間社会という枠組みそのものが全くの変貌を遂げてしまうのも間違いないです。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#4

utm.

総合スコア526

投稿2025/02/21 04:30

プログラマーやSEの仕事を完全に置き換えることを目的としたAIが登場すれば、置き換えられることはあるとは思いますが、
そんな自然消滅的に無くなったりはしないと思います。
AIという言葉って人工知能なので、分野を絞れば正味なんでもありだと感じます。

会社としての目標は利益を増やすこと(手段は問わない)なので、
エンジニアに頼むかAIに頼むかどっちの方が結果的に利益を増えるのかという判断によって決まっていくかと思います。

なので、どうやって利益を増やすか?の手段のひとつにAIがあるという形で、AIとエンジニアに互換性があるとか、エンジニア起点で考えるのはなんか質問内容が複雑な気もします。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#5

yambejp

総合スコア117203

投稿2025/02/21 04:48

最初のうちは無償プログラムで覇権を取って、あらかたライバルが潰れたら後から有償にしてボロ儲けするタイプのビジネスモデルになりそうですね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#6

poto568

総合スコア323

投稿2025/02/21 08:53

1000年後くらいならワンチャンあるかも。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問