質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

2回答

1351閲覧

nohup.outの出力をターミナルに表示

ngmg

総合スコア77

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/05/06 13:56

実現したいこと

python3.9

1$ nohup python ddd.py & 2[1] 5924 3$ nohup: 入力を無視し、出力を 'nohup.out' に追記します

nohupをつけて実行するとこのように表示されます。
printの内容をそのままターミナルにでるようにデフォルトでしたいのですが方法はないでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

meg_

2023/05/06 14:14

nohupを使うのはログアウトしたいとかではないのでしょうか?
otn

2023/05/06 14:40

実現したいことをちゃんと書きましょう。 何故nohupを使おうと思ったのかの根本理由のことです。 それによっては、screenコマンドやtmuxコマンドが解決策です。
ngmg

2023/05/06 14:46 編集

普段からnohupで実行したいと思っているのでターミナル出力したいです。 個人利用で色々いじくるためログアウトするときだけわざわざnohupつけるなら最初からつけてたほうが良いと思っています。
guest

回答2

0

ベストアンサー

個人利用で色々いじくるためログアウトするときだけわざわざnohupつけるなら最初からつけてたほうが良いと思っています。

それでは、screenコマンドまたはtmuxコマンドが解決策でしょう。どちらも似た機能。ChromeとFirefoxの関係みたいな(tmuxの方が新しいはずなので、これから始めるならtmuxか)。

ログイン直後に、tmuxコマンドを実行しておくと、sshのセッションが切れても、次回コマンドで切れる直前の状態に戻れます。ログアウトせずに、端末ソフトをいきなり閉じます。普通なら、(nohupを付けてない)実行中のコマンドは落ちちゃいますけど、tmux経由で実行しておくと、端末ソフトを落としてもコマンド処理は続行して、次回再接続したときに処理結果が見られます。nohupの存在価値がなくなります。
「tmux 使い方」とかで検索して下さい。

投稿2023/05/06 15:35

otn

総合スコア86295

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

otn

2023/05/06 15:43

私は、.bash_profile に「screenの中断セッションが残っていればそれを再開。残ってなければ新規でscreenn起動」という処理を入れて、起動や再接続を自動化してます。
guest

0

nohupを使っているのに標準出力したいという理由がいまいちわからないですが、
printしているところで明示的に標準出力に出力するようにflush=Trueを指定)
print("文字列", flush=True)

bash

1nohup python ddd.py | cat &

これでどうでしょう?

投稿2023/05/06 14:19

kzy53

総合スコア32

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問