質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.34%
JSON

JSON(JavaScript Object Notation)は軽量なデータ記述言語の1つである。構文はJavaScriptをベースとしていますが、JavaScriptに限定されたものではなく、様々なソフトウェアやプログラミング言語間におけるデータの受け渡しが行えるように設計されています。

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

Q&A

3回答

3469閲覧

VScodeでsettings.jsonが{}でエラーを吐いて困ってます

senbei2

総合スコア0

JSON

JSON(JavaScript Object Notation)は軽量なデータ記述言語の1つである。構文はJavaScriptをベースとしていますが、JavaScriptに限定されたものではなく、様々なソフトウェアやプログラミング言語間におけるデータの受け渡しが行えるように設計されています。

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

0グッド

1クリップ

投稿2022/11/27 20:17

編集2022/11/28 00:09

前提

VScodeでlatexworkshopを用いてラテフでレポート等を環境を作ろうとして、settings.jsonに下記のサイトにあったテンプレートをコピペしたのですが、うまくPDF表示することができないです

実現したいこと

  • 日本語のPDF表示をできるようにしたいです

発生している問題・エラーメッセージ

一番上のカッコと、上から三番目のカッコに対してExpected commaと表示される

エラーメッセージ "message": "Expected comma" ### 該当のソースコード { // ---------- Language ---------- "[tex]": { // スニペット補完中にも補完を使えるようにする "editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false, // インデント幅を2にする "editor.tabSize": 2 }, "[latex]": { // スニペット補完中にも補完を使えるようにする "editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false, // インデント幅を2にする "editor.tabSize": 2 }, "[bibtex]": { // インデント幅を2にする "editor.tabSize": 2 }, // ---------- LaTeX Workshop ---------- // 使用パッケージのコマンドや環境の補完を有効にする "latex-workshop.intellisense.package.enabled": true, // 生成ファイルを削除するときに対象とするファイル // デフォルト値に "*.synctex.gz" を追加 "latex-workshop.latex.clean.fileTypes": [ "*.aux", "*.bbl", "*.blg", "*.idx", "*.ind", "*.lof", "*.lot", "*.out", "*.toc", "*.acn", "*.acr", "*.alg", "*.glg", "*.glo", "*.gls", "*.ist", "*.fls", "*.log", "*.fdb_latexmk", "*.snm", "*.nav", "*.dvi", "*.synctex.gz" ], // 生成ファイルを "out" ディレクトリに吐き出す "latex-workshop.latex.outDir": "out", // ビルドのレシピ "latex-workshop.latex.recipes": [ { "name": "latexmk", "tools": [ "latexmk" ] }, ], // ビルドのレシピに使われるパーツ "latex-workshop.latex.tools": [ { "name": "latexmk", "command": "latexmk", "args": [ "-silent", "-outdir=%OUTDIR%", "%DOC%" ], }, ], }, ```json ソースコード

試したこと

https://qiita.com/donedone725/items/5094a273c161775bfd9d
上のサイトに従って,を付け足すなどした
・カッコのつけ忘れがないかの確認

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

https://qiita.com/rainbartown/items/d7718f12d71e688f3573
に記載されているsettings.jsonをコピペしました。

全文は以下に記載してあるもので全てです。
{
"latex-workshop.latex.tools": [
{
"name": "latexmk",
"command": "latexmk",
"args": [
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"-pdf",
"-outdir=%OUTDIR%",
"%DOC%"
],
"env": {}
},
{
"name": "lualatexmk",
"command": "latexmk",
"args": [
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"-lualatex",
"-outdir=%OUTDIR%",
"%DOC%"
],
"env": {}
},
{
"name": "xelatexmk",
"command": "latexmk",
"args": [
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"-xelatex",
"-outdir=%OUTDIR%",
"%DOC%"
],
"env": {}
},
{
"name": "latexmk_rconly",
"command": "latexmk",
"args": [
"%DOC%"
],
"env": {}
},
{
"name": "pdflatex",
"command": "pdflatex",
"args": [
"-synctex=1",
"-interaction=nonstopmode",
"-file-line-error",
"%DOC%"
],
"env": {}
},
{
"name": "bibtex",
"command": "bibtex",
"args": [
"%DOCFILE%"
],
"env": {}
},
{
"name": "rnw2tex",
"command": "Rscript",
"args": [
"-e",
"knitr::opts_knit$set(concordance = TRUE); knitr::knit('%DOCFILE_EXT%')"
],
"env": {}
},
{
"name": "jnw2tex",
"command": "julia",
"args": [
"-e",
"using Weave; weave("%DOC_EXT%", doctype="tex")"
],
"env": {}
},
{
"name": "jnw2texmintex",
"command": "julia",
"args": [
"-e",
"using Weave; weave("%DOC_EXT%", doctype="texminted")"
],
"env": {}
},
{
"name": "tectonic",
"command": "tectonic",
"args": [
"--synctex",
"--keep-logs",
"%DOC%.tex"
],
"env": {}
},
]
{
// ---------- Language ----------

"[tex]": { // スニペット補完中にも補完を使えるようにする "editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false, // インデント幅を2にする "editor.tabSize": 2 }, "[latex]": { // スニペット補完中にも補完を使えるようにする "editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false, // インデント幅を2にする "editor.tabSize": 2 }, "[bibtex]": { // インデント幅を2にする "editor.tabSize": 2 }, // ---------- LaTeX Workshop ---------- // 使用パッケージのコマンドや環境の補完を有効にする "latex-workshop.intellisense.package.enabled": true, // 生成ファイルを削除するときに対象とするファイル // デフォルト値に "*.synctex.gz" を追加 "latex-workshop.latex.clean.fileTypes": [ "*.aux", "*.bbl", "*.blg", "*.idx", "*.ind", "*.lof", "*.lot", "*.out", "*.toc", "*.acn", "*.acr", "*.alg", "*.glg", "*.glo", "*.gls", "*.ist", "*.fls", "*.log", "*.fdb_latexmk", "*.snm", "*.nav", "*.dvi", "*.synctex.gz" ], // 生成ファイルを "out" ディレクトリに吐き出す "latex-workshop.latex.outDir": "out", // ビルドのレシピ "latex-workshop.latex.recipes": [ { "name": "latexmk", "tools": [ "latexmk" ] }, ], // ビルドのレシピに使われるパーツ "latex-workshop.latex.tools": [ { "name": "latexmk", "command": "latexmk", "args": [ "-silent", "-outdir=%OUTDIR%", "%DOC%" ], }, ], },

}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Crimson_Tide

2022/11/28 00:03 編集

質問欄掲載のsettings.jsonは全文でしょうか?全文でなければ全文を掲載してください。 (セキュリティや個人情報に関わる部分は適当な文字に置き換えてください) エラーの原因とは別問題だと思いますが、全文だとしたら最後4行の末尾にある,は不要です。
senbei2

2022/11/28 00:10

全文を改めて載せました。改めてよろしくお願いします
guest

回答3

0

修正時のポイントは

  • 不必要に{}を追加しない。
  • 項目追加時は、1つ前の項目末尾に,を追加(忘れやすい)
  • 赤波線はエラー表示なので放置せず修正

PDF表示できるかどうかは未確認ですが、問題ありそうな箇所を修正しました。
オリジナルをバックアップした上で全文下記と置き換えてみてください。

json

1{ 2 "latex-workshop.latex.tools": [ 3 { 4 "name": "latexmk", 5 "command": "latexmk", 6 "args": [ 7 "-synctex=1", 8 "-interaction=nonstopmode", 9 "-file-line-error", 10 "-pdf", 11 "-outdir=%OUTDIR%", 12 "%DOC%" 13 ], 14 "env": {} 15 }, 16 // ビルドのレシピに使われるパーツ 17// "latex-workshop.latex.tools": [ 18// { 19// "name": "latexmk", 20// "command": "latexmk", 21// "args": ["-silent", "-outdir=%OUTDIR%", "%DOC%"] 22// } 23// ] 24 { 25 "name": "lualatexmk", 26 "command": "latexmk", 27 "args": [ 28 "-synctex=1", 29 "-interaction=nonstopmode", 30 "-file-line-error", 31 "-lualatex", 32 "-outdir=%OUTDIR%", 33 "%DOC%" 34 ], 35 "env": {} 36 }, 37 { 38 "name": "xelatexmk", 39 "command": "latexmk", 40 "args": [ 41 "-synctex=1", 42 "-interaction=nonstopmode", 43 "-file-line-error", 44 "-xelatex", 45 "-outdir=%OUTDIR%", 46 "%DOC%" 47 ], 48 "env": {} 49 }, 50 { 51 "name": "latexmk_rconly", 52 "command": "latexmk", 53 "args": [ 54 "%DOC%" 55 ], 56 "env": {} 57 }, 58 { 59 "name": "pdflatex", 60 "command": "pdflatex", 61 "args": [ 62 "-synctex=1", 63 "-interaction=nonstopmode", 64 "-file-line-error", 65 "%DOC%" 66 ], 67 "env": {} 68 }, 69 { 70 "name": "bibtex", 71 "command": "bibtex", 72 "args": [ 73 "%DOCFILE%" 74 ], 75 "env": {} 76 }, 77 { 78 "name": "rnw2tex", 79 "command": "Rscript", 80 "args": [ 81 "-e", 82 "knitr::opts_knit$set(concordance = TRUE); knitr::knit('%DOCFILE_EXT%')" 83 ], 84 "env": {} 85 }, 86 { 87 "name": "jnw2tex", 88 "command": "julia", 89 "args": [ 90 "-e", 91 "using Weave; weave(\"%DOC_EXT%\", doctype=\"tex\")" 92 ], 93 "env": {} 94 }, 95 { 96 "name": "jnw2texmintex", 97 "command": "julia", 98 "args": [ 99 "-e", 100 "using Weave; weave(\"%DOC_EXT%\", doctype=\"texminted\")" 101 ], 102 "env": {} 103 }, 104 { 105 "name": "tectonic", 106 "command": "tectonic", 107 "args": [ 108 "--synctex", 109 "--keep-logs", 110 "%DOC%.tex" 111 ], 112 "env": {} 113 } 114 ], 115 // ---------- Language ---------- 116 "[tex]": { 117 // スニペット補完中にも補完を使えるようにする 118 "editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false, 119 // インデント幅を2にする 120 "editor.tabSize": 2 121 }, 122 "[latex]": { 123 // スニペット補完中にも補完を使えるようにする 124 "editor.suggest.snippetsPreventQuickSuggestions": false, 125 // インデント幅を2にする 126 "editor.tabSize": 2 127 }, 128 "[bibtex]": { 129 // インデント幅を2にする 130 "editor.tabSize": 2 131 }, 132 // ---------- LaTeX Workshop ---------- 133 // 使用パッケージのコマンドや環境の補完を有効にする 134 "latex-workshop.intellisense.package.enabled": true, 135 // 生成ファイルを削除するときに対象とするファイル 136 // デフォルト値に "*.synctex.gz" を追加 137 "latex-workshop.latex.clean.fileTypes": [ 138 "*.aux", 139 "*.bbl", 140 "*.blg", 141 "*.idx", 142 "*.ind", 143 "*.lof", 144 "*.lot", 145 "*.out", 146 "*.toc", 147 "*.acn", 148 "*.acr", 149 "*.alg", 150 "*.glg", 151 "*.glo", 152 "*.gls", 153 "*.ist", 154 "*.fls", 155 "*.log", 156 "*.fdb_latexmk", 157 "*.snm", 158 "*.nav", 159 "*.dvi", 160 "*.synctex.gz" 161 ], 162 // 生成ファイルを "out" ディレクトリに吐き出す 163 "latex-workshop.latex.outDir": "out", 164 // ビルドのレシピ 165 "latex-workshop.latex.recipes": [ 166 { 167 "name": "latexmk", 168 "tools": ["latexmk"] 169 } 170 ] 171 // ビルドのレシピに使われるパーツ 172// "latex-workshop.latex.tools": [ 173// { 174// "name": "latexmk", 175// "command": "latexmk", 176// "args": ["-silent", "-outdir=%OUTDIR%", "%DOC%"] 177// } 178// ] 179}

尚、既存の"latex-workshop.latex.tools"は項目・コメント的に最下部に移動したいかと思います。その際は下記の最下行に,を追加するのを忘れないようにしましょう。、

json

1 "latex-workshop.latex.recipes": [ 2 { 3 "name": "latexmk", 4 "tools": ["latexmk"] 5 } 6 ], // ,を追加した状態

修正箇所

  • 追加部分の末尾 "latex-workshop.latex.tools": "name": "latexmk"の項 が既存settings.jsonと被り無効になっているので
    コメントで16-23行に移動してコメント。必要に応じて既存設定とマージするなり修正してください。

イメージ説明

  • 91,100行""内で"を使用している箇所を\でエスケープ

"%DOC_EXT%" = > "%DOC_EXT%"
"tex" = > "tex"
"texminted" = > "texminted"

エラー表示になっていたので修正しましたが、動作に問題あるようなら元に戻してください。

  • 追加した箇所が{}で囲まれているのが不要なので削除
  • 上記に伴うインデント調整
  • 追加した箇所の1つ上の行末に, を追加(Expected commaエラー要因)

イメージ説明

・重複設定をコメントアウト
・不要,の削除
イメージ説明

投稿2022/11/28 02:08

Crimson_Tide

総合スコア509

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

JSONにコメントは書けませんが、実際に書いてしまっていませんか?

投稿2022/11/28 00:36

maisumakun

総合スコア146149

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Crimson_Tide

2022/11/28 01:17

https://code.visualstudio.com/docs/languages/json#_json-with-comments In addition to the default JSON mode following the JSON specification, VS Code also has a JSON with Comments (jsonc) mode. This mode is used for the VS Code configuration files such as settings.json, tasks.json, or launch.json. VSCodeのsettings.jsonではコメントの使用が可能なのでその点は問題ないかと思います。
maisumakun

2022/11/28 05:49

ありがとうございます。.babelrcもJSONから拡張されていて、コメントなども可能となっています。
guest

0

エラー部分に赤い波線引いていませんか?

投稿2022/11/27 23:35

Probmkr

総合スコア14

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

senbei2

2022/11/27 23:40

引いてありました
Probmkr

2022/11/28 03:57

その部分がおかしいのではないんですか? その部分はどこですか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.34%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問