質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.32%
Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

Google Play

Google Playは、Google社が提供しているAndroid端末向けのデジタルコンテンツ配信サービスです。Google Play Store アプリから、世界中の個人または企業が開発したアプリをダウンロードできます。有料アプリの売り上げは、70%を開発者、30%は通信キャリア等への支払いにあてられます。開発者が登録する場合は、初回のみ25ドルの登録手数料が必要です。

App Store

App Storeは、Apple社が運営する、iPhone、iPod touch、iPad向けアプリケーションソフトのダウンロードサービスです。携帯電話、Wi-Fiによる無線通信に対応しており、多くのアプリケーションをダウンロード、インストールすることができます。世界中の開発者によってアプリケーションが登録されており、有償のソフトもあればフリーソフトも多く登録されています。

意見交換

2回答

309閲覧

アプリのサイト埋め込みの著作権問題について

skyrinrin

総合スコア1

Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

Google Play

Google Playは、Google社が提供しているAndroid端末向けのデジタルコンテンツ配信サービスです。Google Play Store アプリから、世界中の個人または企業が開発したアプリをダウンロードできます。有料アプリの売り上げは、70%を開発者、30%は通信キャリア等への支払いにあてられます。開発者が登録する場合は、初回のみ25ドルの登録手数料が必要です。

App Store

App Storeは、Apple社が運営する、iPhone、iPod touch、iPad向けアプリケーションソフトのダウンロードサービスです。携帯電話、Wi-Fiによる無線通信に対応しており、多くのアプリケーションをダウンロード、インストールすることができます。世界中の開発者によってアプリケーションが登録されており、有償のソフトもあればフリーソフトも多く登録されています。

0グッド

0クリップ

投稿2025/03/02 14:00

テーマ、知りたいこと

アプリにサイトのレポートを埋め込んでいいの??

背景、状況

現在ブログを運営していて、
収益やPVなどのレポートを複数のサービスをまたいで確認しているため結構手間になっています。
同じような悩みの人が界隈に多くいると思うので、
いろいろなサービスのレポートをまとめた
レポートアプリのようなものを作ろうとしているのですが、
そのアプリで収益化などをした際に、
著作権?などに引っかからないでしょうか?
詳しい方ぜひ教えてください!
ちなみに今のところ実装しようとしているサイトは、
・Google アナリティクス
・Google アドセンス
・Googleサーチコンソール
・A8.net
・もしもアフィリエイト
等です!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答2

#1

juner

総合スコア736

投稿2025/03/04 00:17

Google Analytics なら Google Analytics Data API を使うって話では……?
Google Analytics Data API

そのAPI使うならそのAPIの利用 に準ずるのでは……?
Google APIs Terms of Service

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

otn

総合スコア86208

投稿2025/03/06 13:44

そのアプリで収益化などをした際に、

まず、著作権法に違反するかどうかと、お金を取るか取らないかはほとんど関係ないです。ごく一部のケースで明示的に著作権法で「このケースは無料なら無許諾でOK」と書いてある場合だけ。この質問とは関係ないケースですね。
つまり、あなたがやろうとしているサービスを提供するにあたり、それを無料で提供するか有料で提供するかは、著作権法に違反するかどうかと関係ないです。

著作権法と関係ない話では、APIを利用して情報を得るのは、他人のサービスを使う訳なので、APIを利用する際に利用規程を承認しているはずです。その利用規程の範囲であればOKでしょう。利用規程に違反するのは契約違反なので、アカウント停止や、(多分そこまで手間を掛けない気がしますが)損害賠償を求めらるかもしれません。

著作権法の話に戻ると、APIで得た結果が著作物か?という多分判例が無さそうな(あるかどうかを調べたわけじゃ無いですが)問題になるかと思います。お書きのサービスは私が知らない物もありますが、得られるのはおそらく自分のサイトに関するファクト情報だけだと思うので、データについてはおそらく著作性は無い。ただし、公知の事実の羅列であっても、編集やデザインについての部分で著作性が認めら得るケースもあるというのは聞いた気がします。
が、まあ、APIの利用規程に「これこれの使い方はして良い」と書かれている範囲で使うのであれば、許諾を得ていることになるかと思いますので、上記の「著作権法と関係ない話では、~」に書いたことと合わせるとその範囲で使うのが良いかと思います。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問