実現したいこと
printで表示した言葉が多い方を表示するプログラム
同じ数なら両方表示する
問題点
print表示した文字をどのように数えて(count?)、どれが多いか調べる方法が知りたいです。
該当のソースコード
import csv import numpy as np import pandas as pd df = pd.read_csv('data.csv',encoding='cp932') pd.set_option('display.max_rows', 150) pd.set_option('display.max_columns', None) pd.set_option('display.max_colwidth', None) pd.read_csv('data.csv',encoding='cp932') row_1st = df.iloc[0,0] num = float(input()) if 0 <= num <= 50: print('田中です。') else: print('佐藤です。') tanaka = name1.count('田中です。') sato = name2.count('佐藤です。') print('田中の要素数: ', tanaka) suzuki = name2.count('佐藤です。') print('佐藤の要素数: ', sato)
欲しい結果
例1
input() = 20
print('田中です。')
↓
田中です。
例2
input() = 60
print('佐藤です。')
↓
佐藤です。
例3
print('田中です。')
print('佐藤です。')
↓
田中です。
佐藤です。
補足
data.csv
列1 | 列2 | 列3 |
---|---|---|
10 | 11 | 12 |
20 | 21 | 22 |
30 | 31 | 32 |

あなたの回答
tips
プレビュー