
前提
初心者で申し訳ないのですが
ラズパイを使って,音を拾う時刻差を求めたいのですが内部時計がずれているため正確な時間差にならない.
msレベルの時刻のずれがある
外付けRTCモジュールは使えないです.
実現したいこと
複数台のラズパイをus精度の時刻同期を行いたい.
同期していなくても,各ラズパイごとの時刻のずれを知りたい
試したこと
現在はntpを使ってますが誤差がある
GPSモジュールを取り付けていますが受信データがmsオーダーなので誤差がusレベルでは分からない
PPS信号を取り出すことができたが利用の仕方が分からない
NMEAからの受信データはGGAだけにしたいので,PPS信号を使った正確な時刻を受信する方法がわからない
方法がなければNMEAをGGA以外も受信してGPSから正確な時刻を受け取ります

https://forum.arduino.cc/t/how-do-i-get-gps-timestamp-to-millisecond-accuracy-with-nmeagps-h/461646/3
https://hal.archives-ouvertes.fr/hal-02968155/file/IEEE_Sensors.pdf
専門外ですが、GPSからμsオーダーの時間を取り出せる的なことが書いてありました。
・「内部時計がずれているため」であることは確認されているのですか? 心配しているのはRapberyPiのリアルタイム性ですが、音を検出してから時刻を取得するまでにタスクスイッチが起こったりしない保証はされているのでしょうか。
・複数台とは具体的にどのくらいの台数でしょうか。2台と100台とでは対応のが変わってくるかと思います。
・時間の絶対精度はあまり重要でないように読み取りましたがそうですか? 例えば10msが10.1msと測定されても、全てのRaspberryPiが同じであれば問題ないとか。
・データについて事後にオフライン処理というのはありでしょうか。
・RaspberryPi以外の外部機器についてはどのくらいの使用が想定されているのでしょうか。外部に数個のチップを付けるのはありとか、外部にPC程度の箱をつけるのはありとか。あと金銭的な話としても。

US$12でGPS信号からミリ秒オーダーで時間同期するRasbperry Piの動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=YfgX7qPeiqQ
※専門外なのでコメントで…
PTP を使うとか?
皆さん申し訳ございません,はやり病で体調を崩していて返事できませんでした
>>thkana
・タスクスイッチがあっても音をサンプリングする各点にunixタイムを紐づけているので,そこからの時間で大丈夫です.データはAD変換されたものをSPI通信によって取り込んでいます.サンプリングとはこのSPI通信の各点への時間付けです
・三台のラズパイで考えています
・そうです,すべてが同じであれば大丈夫です
・外部機器は無しが望ましいです
・オフライン処理は大丈夫です
>>fourteenlength
ありがとうございます参考にしてみますが.時間だけ取り出すのは難しそうですね
>>TaichiYanagiya
PTPは外部モジュール無しで可能ですかね?
