とあるunix本に、
「終了しているが、親がその情報を取得していないプロセスをゾンビ」
とあります。
今まで自分は、ゾンビプロセスの資源(メモリ、fd...)は回収されないまま残っているものと思っていました。だからメモリリークの原因になるのだと...
カーネルはあるプロセスが終了したら無条件に早々に資源をとりあえずは回収し、そのあとゾンビになるかどうかは別の話(親が規定時間内に取得しに来るかどうか)という理解でいいでしょうか?
その場合、ゾンビプロセス自体が大量にあっても、親が取得しに来る最終の終了状態などの情報だけあればいいのでそこまでメモリを圧迫することにはならない、ということになるかと思います。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/10/06 03:44 編集
2022/10/06 03:55
2022/10/06 04:12