質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

1回答

1712閲覧

ゾンビプロセス 終了後の動き

akiyama3284pga

総合スコア186

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

1グッド

3クリップ

投稿2022/10/06 00:08

とあるunix本に、
「終了しているが、親がその情報を取得していないプロセスをゾンビ」
とあります。

今まで自分は、ゾンビプロセスの資源(メモリ、fd...)は回収されないまま残っているものと思っていました。だからメモリリークの原因になるのだと...

カーネルはあるプロセスが終了したら無条件に早々に資源をとりあえずは回収し、そのあとゾンビになるかどうかは別の話(親が規定時間内に取得しに来るかどうか)という理解でいいでしょうか?

その場合、ゾンビプロセス自体が大量にあっても、親が取得しに来る最終の終了状態などの情報だけあればいいのでそこまでメモリを圧迫することにはならない、ということになるかと思います。

uky😍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

カーネル資料には当たってませんが、Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9#%E7%B5%82%E4%BA%86%E7%8A%B6%E6%85%8B によると、
その理解で良いかと思います。筆者がカーネル資料に当たらずにこの記述を書いたとは思えないので。
英文Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Zombie_process にも、同じ意味の記述があります。

投稿2022/10/06 02:12

otn

総合スコア86301

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

akiyama3284pga

2022/10/06 03:44 編集

毎度お世話になっております。 孤児プロセスとゾンビプロセスを混同しておりました... ゾンビプロセス == プログラムが終了し、カーネルが後処理をし、未終了の親による状態取得を待っている状態 孤児プロセス  == プログラムが実行中で、親が既に終了している状態。(後に親がinitになる。) このように理解修正いたしました。 その上で、ゾンビプロセスのリソース解放のタイミングの認識があっているということで、 ゾンビプロセスが大量にあるのはメモリリークには繋がるとは考え難いが、 孤児プロセスが大量にあるのはメモリリークに関する、という風に考えたいと思います。
otn

2022/10/06 03:55

孤児プロセスは、親がinitと言う以外は普通のプロセスなので「孤児プロセスが大量にあるのはメモリリークに関する」という表現には違和感があります。「プロセスが大量にあればリソースをたくさん使う」ということだけなので。 孤児プロセスは、不要なプロセスとも終了忘れのプロセスとも概念的には無関係です。 デーモンプロセスも孤児プロセスですね。
akiyama3284pga

2022/10/06 04:12

よく考えますと、確かに本当に(親がいない)正真正銘の孤児プロセスである瞬間はほんの一瞬(initが親に切り替わるまでの一瞬)で、それ以降は普通のプロセスと変わらないと思います。 ある孤児プロセス終了忘れと判断できるのはプログラムを書いた人(意図的に親が無くなるのを前提としているかもしれない)なので、一概に孤児プロセス == 本来動いておいてほしくないプロセス、だと判断はできないと... メモリリークとは意図しない形でメモリが使用されることなので、この意味ではないとわかりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問